システムマイグレーションとは?再構築との違いや目的を解説

今回ご紹介するのは、既存システムを新しい環境に移行する手段である「システムマイグレーション」です。近年、システムのクラウド化などを受け、多くの環境でシステムマイグレーションが行われているのをご存じでしょうか。

この記事では、システムマイグレーションの概要や再構築との違い、メリット・デメリットについてご紹介します。また、システムマイグレーションと再構築のどちらを選ぶべきかを解説しているので、ぜひ参考にしてください。

システムマイグレーションとは?再構築との違いや目的を解説
システムマイグレーションとは?再構築との違いや目的を解説

ONETECHでは、システムマイグレーションのサービス、オフショア開発のご提供を行っております。既存システムの移行にお悩みなどございましたら、ぜひ無料相談・お見積もりをご利用ください。

ONETECHに無料相談・システムマイグレーション開発

システムマイグレーションとは? 

システムマイグレーションとは「システム移行」という意味を持つ言葉であり、IT分野で用いられています。技術発展が著しい現代において、システム移行の重要性が増していることから、近年ではシステム開発においてよく聞く言葉となりました。

まずは、システムマイグレーションを詳しく知らない人向けに、特徴や用語についてご紹介します。基本知識として参考にしてください。

古くなったアプリケーションを新しい環境へ移行すること

システムマイグレーションは「過去に作られた既存システムを新たな環境に移行する」ことを表す言葉です。システム開発によって生み出したハードウェア・ソフトウェア・データなどをメインフレーム系からオープン系の環境に移行し、次に示す運用を実施します。

  • 環境だけ変えて同じ機能のまま運用する
  • 環境移行とともにブラックボックスの改善を行う
  • 環境移行とともにサービス向上のための改良を加える

技術の発展に伴い、近年ではシステムのクラウド化が進行している状況です。サービス内容を変えずにそのまま移行する場合もあれば、新たな付加価値を持たせて再リリースする場合があります。

また、ただ単にシステムを移行するだけではなく、ユーザーニーズを意識した改良を加えれば、ビジネス全体を大きく変化させるDX(デジタルトランスフォーメーション)としても効果的です。どんなに便利なシステムでも、古い環境のままだと利用者が減少してしまいます。その問題を解決する有効策として力を発揮できるため、多くのシステム開発業界で注目されている考え方です。

データを移行する「データマイグレーション」

AWS Database Migration Service
AWS DATABASE MIGRATION SERVICEとは?

システムマイグレーションのうち、データ移行することを「データマイグレーション」と呼びます。

世の中の技術発展に伴い、古いデータなどは新たな環境で利用・閲覧できなくなるのが特徴です。また、古いまま利用するとデータバグなどが発生する可能性もあります。

データマイグレーションを行えば、新たな環境でもデータを安全に利用・閲覧でき、さらなる活用が可能です。古いデータをそのままにしておくと、データの劣化が起きる場合もあるため、長期的に利用すべきデータがある場合には、データマイグレーションを実施しましょう。

システム自体を移行する「レガシーマイグレーション」

既存システムの中には、古い設計や考え方に基づいて開発されているものがあります。

例えば、古いプログラミング言語であるCobolなど、技術者の減少が著しい設計により作られたソフトウェアは、javaといった最新の言語に改良する必要があるでしょう。このとき、データや機能だけを維持して新たな環境への移行が必要です。この移行のことを「レガシーマイグレーション」と呼びます。

特に、新しい環境に対応できない項目がある場合には、古い項目に改良を加え、レガシーマイグレーションが必要だと覚えておきましょう。

システムマイグレーションと再構築の違い

システムマイグレーションと似た考え方に「再構築」があります。

再構築とは、新しい環境に「一からシステムを作り直していく」という手法であり、システムマイグレーションとは違い、全ての作り直しを行うのが特徴です。また、それぞれの手法には3つの異なる点があるため、詳しくご紹介します。

業務全体の「コスト」

システムマイグレーションは、既存システムの基盤やデータを残しつつ新たな環境へ移行するため、移行費用や作業負担を最小限に抑えられるのが特徴です。ただし、コストが少ない分、改良・改善範囲に制限がかかってしまいます。

一方、再構築はシステム自体を作り直すため、開発費用や作業負担が大きくなるのが特徴です。ただし、全て一から作り直すことから、新しい環境で運用する制限がありません。自由度が高くなるため、多数の付加価値を設ける場合には再構築が行われます。

品質や業務量を含む「安全性」

システムを移行する際には、バグや不具合が発生する可能性があります。よって、移行時にはシステムの安全性を維持しつつ慎重な作業が必要です。

システムマイグレーションを行う場合、古いシステムを移行することから、特に注意する必要があります。システムリリース前には段階的にテストを重ねつつ安全性を維持しなければならないため、既存システムの規模によっては業務量が増えてしまう可能性もあるでしょう。

これに対し、再構築はすべての作り直しを行うことから、一般的なシステム開発と同じレベルで安全性の確保を行うだけとなります。

システムマイグレーションは前述したコストを抑えられる一方、安全性の維持に労力を要するため、どちらの移行手法を用いるべきか検討することが重要です。

スケジュールを意識した「マネジメント」

システムを移行する場合には、決められた納期までに移行を完了させる「マネジメント」が求められます。また、既存システムのサポート切れが近づいている場合には、特にスケジュールを意識した行動が必要です。

システムマイグレーションの場合、業務の見通しが立っていることから、大方のスケジュールを決定できます。しかし、既存システムにブラックボックスな部分があると、スケジュールが前後する可能性があると覚えておきましょう。システムマイグレーションを行う場合には、深い知識と経験を持つベンダーの判断が必要です。

一方、再構築はすべての作り直しを行うため、対応する部門で連携して開発工程を練り上げる必要があります。複数の作業を同時進行することによって、マルチベンダーといった複雑な動きが予想できるでしょう。また開発進行状況にあわせたスケジュール調整が必要です。

システムマイグレーションのメリット・デメリット 

既存システムをベースとして、新たな環境へ移行するシステムマイグレーションのメリット・デメリットを解説します。

それぞれ2項目ずつご紹介するので、移行手段を検討する参考にしてください。

システムマイグレーションのメリット・デメリット 
システムマイグレーションのメリット・デメリット 

メリット①開発期間を短縮できる

システムマイグレーションは、既存システムがベースにあることから、開発期間を大幅に短縮できるのが特徴です。新たに設計書を用意する必要がなく、設計書の中で不足する一部項目の見直しを行うだけで移行できます。

事前にシステム移行の問題点や課題を抽出しておけば、スケジュール通りの移行を実現できるでしょう。もし、設計書の更新が長い間行われていない場合には、システムマイグレーションにあわせて設計書の更新を行うことをおすすめします。

メリット②システム全体の品質が向上する

システムマイグレーションを行う際、システム全体でテストを積み重ねていくことから、既存システムの品質向上が期待できます。もちろん、品質向上を実現するためには大幅なコストを要するでしょう。しかし、既存ユーザーとは別に、新規ユーザーを獲得しやすいという特徴があります。

想定外のトラブルを考慮しモンキーテストを実施すれば、隅々まで品質が向上したシステムマイグレーションを行えるでしょう。また、自動変換ツールを利用する場合には、事前に変換精度の確認をおすすめします。

デメリット①既存システムを扱うため自由度に劣る

既存システムのシステムマイグレーションを行う場合、原則として既存システムと同じように動かすことが必要です。もしシステムマイグレーションとあわせて「追加機能」や「機能変更」を検討する場合、既存システムの大幅な見直しが必要になると覚えておきましょう。

もちろん、システムマイグレーションと同時に追加機能や機能変更を実施することは可能です。しかし、既存システムの内容や設計状況によっては求めている追加機能を搭載できない場合があります。コスト削減できる一方、自由度が減少してしまうため、移行検討段階で既存システムの設計書などをチェックください。

デメリット②業務要件の変更が困難

システムマイグレーションを行う場合、業務要件の変更が難しいことを覚えておきましょう。業務要件とは、システム化したい業務の流れのことであり、すでに開発されたシステムの流れを根本的に変更するのは困難です。

もちろん、業務要件の変更は不可能ではありません。しかし、プロジェクトの難易度を格段に上げてしまうほか、洗い出しに大幅なコストがかかってしまうため、再構築との優位性を比較しておきましょう。

再構築のメリット・デメリット 

システムマイグレーションとあわせて、再構築する場合のメリット・デメリットもご紹介します。

大きなコストがかかりながらも再構築の実施には複数の魅力があります。それぞれ2項目ずつ解説するので、システムマイグレーションと並行して参考にしてください。

再構築のメリット・デメリット 
再構築のメリット・デメリット 

メリット①統一化・一元管理化できる

システムを再構築する場合、すべてのデータを一から作り直すため、既存システムにある以下のポイントを解消できます。

  • 連携機能を持たせて社内ツールのプラットフォームとして利用できる
  • 再構築であるためブラックボックスになっていた部分を正しく設計できる
  • システム統合により部署ごとに管理していたシステムのコストを縮減できる

既存システムの中には、単体で利用していて連携できないものや、部署ごとでバラバラに管理されているものもあるでしょう。再構築を実施すると、システムの根本的な要素から変更可能です。現在そして将来における自社の目的・ニーズにあわせたシステム再構築を行えることから、新技術導入や新たな経営戦略の一環として効果を発揮します。

メリット②老朽化・複雑化を改善できる

既存システムによっては、古いプログラミング言語や設計手法が用いられている場合があります。しかし、現代においては無駄に複雑化して管理が大変になることもあるでしょう。また、時間の経過に伴い、システム自体が老朽化しているケースも考えられます。

再構築を実施すれば、上記の課題を一新でき、現代の技術にあわせたシンプルで管理しやすいシステムへと作り直すことが可能です。老朽化・複雑化を改善できれば、自然と維持管理コストの削減につながり、業務のコストダウン効果を期待できるでしょう。

デメリット①課題把握で成功が左右する

再構築を行う場合、原則として以下の要素を満足させる必要があります。

  • 既存システムと同等の機能を搭載する
  • 既存システムの課題・ブラックボックスを抽出して改善する

中でも、既存システムがもつ課題やブラックボックスを改善するためには、対策に大幅な時間を要します。事前に既存システムの課題を具体的に把握しておかなければ、再構築の途中でスケジュールに変更が加わる可能性もあるでしょう。

既存システムの状況によっては、マネジメント力が大きく問われる場合があるため、再構築の準備・検討に時間をかけることをおすすめします。

デメリット②社員全員が使いこなせるわけではない

前述したシステムマイグレーションの場合、既存システムをそのまま移行するため、必要最低限のコストで作業を完了できます。一方、再構築では、新たにプログラミングやテストチェックが必要です。よって、企業によっては再構築のノウハウが不足して対応できない可能性があります。

もし社内で再構築を使いこなせない場合には、再構築の外部委託が必要です。また外部委託する場合には、費用が大幅に上昇してしまうことを考慮しておきましょう。

あわせて、再構築後のシステムはユーザーインターフェースが変更されている場合があります。既存システムに慣れていた社員の中には、再構築後のシステムと使いこなせない可能性があることを覚えておきましょう。

システムマイグレーションと再構築どっちが良い?

既存システムをシステムマイグレーションするか再構築するかお悩みの方も多いのではないでしょうか。

結論として、どちらの移行手法を用いるかは、コストと改善点から見ていくことをおすすめします。今後どのように移行を進めていくべきか、ぜひ参考にしてください。

コストダウン・現状維持なら「システムマイグレーション」

既存システムをコストダウン・現状維持したいなら、システムを新たな環境にそのまま移行する「システムマイグレーション」をおすすめします。

特に変更点などない場合には、必要最低限の移行費用と作業量で移行を完了できるのが特徴です。

また新しい環境に移したとしても、既存システムと同じユーザーインターフェースを利用できることから、システムマイグレーション後も社内で使いづらさを感じにくいことを覚えておきましょう。

基幹的な改善・シンプル化なら「再構築」

既存システムに複数の問題がある場合や、システムの内容が複雑化して使いづらさを感じているなら、システムを一から作り直す「再構築」をおすすめします。

再構築を行えば、現代の技術・ニーズにあわせた使いやすいシステムへと改善可能です。

システムマイグレーションとは反対に、再構築時のコストが大きくなります。しかし長期的な視野で見ていけば、使いやすさや維持管理の容易さの効果によってコストダウンにつなげられる場合があります。

ベトナムオフショア開発でのマイグレーションの実績

ONETECHはベトナムでシステムマイグレーションをしています。ベトナムオフショアで対応するメリットはコストダウンです。再構築と比べマイグレーションはコストの観点で有利だということをお伝えしました。さらにベトナムの人件費の安さのメリットが追加されます。また通常のシステム開発や再構築の場合、ユーザーの業務やフローなどをしっかりと理解して設計する必要がありますが、マイグレーションですと原則業務やフローなどは変わらないので、現行システムとマイグレーション後の新システムの機能を比較してテストを行うだけで完結します。つまりブリッジSEやBAなどのコストを最低限で抑えることが可能です。

またONETECHではVB6.0から.NETへの移行の場合、90%以上の自動変換の実績もあります。マイグレーションをしたお客様からは満足の声をいただいています。

いくつかマイグレーションの実績をご紹介します。

Webシステム開発
運送業の基幹システムのマイグレーション、WindowsXPからWindowis7へ移行
Windows7およびServer2008R2のサポートが2020年1月14日に終了しました。 運送業の基幹システムは、VB.Net・.net Framework 4.0、ActiveReport for .Net 7.0J、VisualStudio2010、Oracle 11gで動作していました。今回のマイグレーションではツール類も動作保証されているWindows10に対応しているバージョンに変更し、システム動作保証をしました。
Webシステム開発
診療予約システムをVB.Net(Visual Studio2019)へマイグレーション
目次 hide 1 ■診療予約システムをVB.Net(Visual Studio2019)へマイグレーション 2 ■VB6.0を使い続けるリスク 3 ■ベトナムオフショア開発でマイグレーションをするメ
Webシステム開発
VB6.0継続リスクを解消、製造・在庫・販売管理システムを.NETへ変換、VBマイグレーション(migration)
Windows7のサポートが2020年1月14日に終了しました。 現行の製造・在庫・販売管理システムについてVB6.0から.Netへの移行を行いWindows10での 動作を可能としました。VB6.0での継続には様々なリスクが伴います。マイグレーションすることで解消しました。

おわりに

今回の記事では、既存システムを新たな環境に移行する手法である「システムマイグレーション」の特徴や「再構築」との違いについてご紹介しました。

システムマイグレーションを実施することによって、古く使えなくなった環境から、新たな環境へ移行できるほか、今後も継続して同じユーザーインターフェースを持ったシステムを利用可能です。また、システムマイグレーションを検討する場合には、システムを一から作り直す再構築と比較検討を行って、どちらの移行手法を用いるのか検討することをおすすめします。

株式会社one technology japan
株式会社One Technology Japan | ベトナムオフショア開発 | 信頼第一のONETECH

ONETECHでは、システムマイグレーションのサービス、オフショア開発のご提供を行っております。既存システムの移行にお悩みなどございましたら、ぜひ無料相談・お見積もりをご利用ください。

ONETECHに無料相談・見積もりを依頼する 


無料相談・お問い合わせ
ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

    「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
    入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
    無料相談・お問い合わせ
    ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

      「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
      入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
      無料相談
      お問い合わせ