SAPのERPパッケージを活用することで、必要に応じたモジュールを活用することができます。各企業の目的に応じた運用が可能ですが、SAPを導入するのであれば必要不可欠なのが、FIモジュールの存在です。FIはなぜERP利用において欠かせない存在なのかについて、ご紹介していきます。
財務会計に欠かせないFIモジュール
FIはFinancial accountingの略称で、主に財務会計を効率化するための役割を担うモジュールです。
ERPパッケージの基本機能であるFI
SAPのERPパッケージには様々な機能を持ったモジュールが存在しており、会計や人事、分析など、企業の業務のほとんどをカバーするサポート範囲をカバーしています。
中でも財務会計を担うFIは、ERPを導入するのであれば必ず利用することになるモジュールの一つです。
FIを使用することで、資産やキャッシュフローの管理、経理業務の効率化を促すことができます。
モジュールの役割
そもそもERPパッケージの各機能が、モジュールとして個別に導入が必要となっているのは、ERPがあまりにも広範な領域の業務をカバーすることができるために、単体での運用となるとシステムが複雑化し過ぎてしまうことにあります。
モジュールというのは、いわばERPの機能を細分化して利用することができるようにしたものです。
財務会計にはこのモジュール、販売にはこのモジュールといったような運用を可能にすることで、導入にかかる時間や費用を抑え、必要な機能だけを運用することができるようになります。
財務会計と管理会計の違い
ERPパッケージには財務会計(FI)だけでなく、管理会計(CO)のモジュールも存在します。
両者の主な違いとしては、前者が対外的に会計情報を伝えるためのもの、後者が社内で情報を共有するためのものと言うことができます。
財務会計は、一般的に経営状況を公表するために行うもので、特定の基準に則って作成する必要があります。
一方の管理会計には明確な基準はなく、内部資料として使いやすいよう自由に作成できるため、両者を使い分けて運用することが大切です。
なぜFIは重要なのか
他のモジュールと比べても、FIは非常に重宝される存在として扱われています。なぜ財務会計を司るモジュールが、ここまで重要視されているのでしょうか。
他のモジュールとの連携機能
FIモジュールが重宝されている理由の一つに、他のモジュールとの連携機能が挙げられます。
販売や購買、人事などの管理業務では、必然的に財務会計との連携が必要になってきます。FIモジュールを使えば自動的に各管理部門のモジュールと連携し、自動で転記を行ってくれるため、情報共有の手間は大幅に削減することができます。
現代の取引量やスピードの維持に不可欠
このようなFIモジュールの処理能力の高さは、さらなる企業の成長や業務の省人化には欠かせない機能となっています。
大企業を中心に、多くの企業はERPの導入を前提とした取引を求めるようになっているため、必然的に従来の会計管理では人手が足りず、スピードにもついていけなくなってしまいます。
例え多少の初期コストを考慮しても、ERPの導入は行うに越したことはありません。
FIのサブモジュールについて
FIはその役割を果たすために、さらにいくつかのサブモジュールに分かれて機能するようになっています。ここではその代表例について、ご紹介していきます。
総勘定元帳(FI-GL)
FI-GLでは、会社のあらゆる取引についての詳細を記録することが可能です。他のモジュールで行われた会計についても、FI-GLで自動的に連携し、会計仕分けが行われます。
債務(FI-AP)
FI-APは、購買によって生まれた債権を正確なタイミングと額で支払う機能を有しています。自動支払い機能を使って、自動仕分けや消し込み処理を効率化することができます。
債権(FI-AR)
FI-ARは、発生した債権を確実に回収するための機能が特徴です。日本ではおなじみの売掛金計上にも対応しており、締め日の時点でまとめて請求を行うことも可能です。
固定資産(FI-AA)
固定資産の管理は、FI-AAを使って行うことができます。不動産や機械といった有形の資産から、ソフトウェアのような無形資産まで対応しているため、柔軟な会計を実現することが可能です。
銀行(FI-BL)
銀行に特化した財務会計も、FI-BLによって行えます。入金及び支払いの登録処理や残高管理など、国別特性を自由に定義しながらの運用ができます。
おわりに
FIモジュールは財務会計に特化したモジュールで、ERPパッケージの中でもコアの部分に当たる機能を備えています。
その他のモジュールとの連携機能も有用性が高く、積極的な運用を進めていきたいモジュールと言えるでしょう。