アプリ開発を効率化するAWS AmplifyとFirebaseの比較

  • モバイルアプリを構築したいけど、AWS AmplifyとFirebaseのどちらを選べば良いかわからない
  • AWS AmplifyとFirebaseには、どんな違いがあるのか知りたい
  • 立ち上げたいアプリがあるけど、AWS AmplifyとFirebaseのどちらを利用すると便利なの?

このようなお悩みはないでしょうか?

アプリ開発を効率化するAWS AmplifyとFirebaseの比較

この記事では、AmplifyとFirebaseのそれぞれの特徴や違いについて比較して解説します。

AWS AmplifyとFirebaseは、どちらもアプリに必要なバックエンドやインフラを提供するプラットフォームです。

アプリ開発においてAmplifyとFirebaseそれぞれを選んだときのメリットについても解説します。

AmplifyとFirebaseでどちらを使うか決めきれない方は、ぜひ最後までお読みください。

AWS Amplifyとは

AWS Amplifyは、モバイルおよびWebアプリケーションを効率的に開発するためのフレームワークです。

AWS発のアプリ開発を簡単でスムーズにするためのオープンソースのライブラリとして公開されています。

ライブラリやUIコンポーネント、CLIなどが組み合わさっており、アプリケーションのバックエンド側の構築を支えてくれます。

AWSの様々なサービスを使用し、クラウドサービス上で安全かつ簡単にアプリケーションを開発することが可能です。

AWS AmplifyとFirebaseはどちらもアプリ開発に必要なバックエンドを提供し、アプリ開発者を手助けしてくれます。

提供される機能は後にも紹介しますが、例えばユーザー認証機能やホスティング、データベース機能などです。

AWS Amplifyを利用するとサーバーやミドルウェアの運用をAWSに任せられ、開発者はフロントエンド開発に集中できます。

AWS AmplifyとFirebaseどちらでも実現できること

AWS AmplifyとFirebaseで共通して実現できることは、以下の機能が挙げられます。

  • ホスティング
  • ユーザー認証
  • ユーザーのエンゲージメント解析
  • リアルタイム更新
  • スケーラブルなアーキテクチャ
  • NoSQL データベース

このように、どちらにもスマホアプリ・Webアプリに必要なバックエンド機能が揃っています。

一般的なバックエンド開発には、フロントエンド開発と同等かそれ以上に工数が必要です。

例えば高いセキュリティが求められるユーザー認証機能や、リアルタイム更新機能の実装などを1から実装するのは骨が折れます。

そのためAWS AmplifyまたはFirebaseを利用することでアプリ開発にかかる時間とコストが大幅に削減できます。

手の込んだアプリでない限りは、AWS AmplifyやFirebaseを利用すると得られるメリットは大きいでしょう。

AWS-Amplify と Firebase を比較する
AWS-Amplify と Firebase を比較する

AWS Amplifyのメリット

AWS Amplifyのメリットは主に次の4つです。

  1. AWSの各種サービスと簡単に組み合わせて利用できる
  2. 大量アクセスにも耐えられる構成ができる
  3. GraphQLだけでなくREST APIを使用した開発もできる
  4. NoSQLデータベースだけでなくRDBも利用できる

順番に解説します。

AWSの各種サービスと簡単に組み合わせて利用できる

AWSの各種サービスはスケーラブル(自動で必要な分の拡張をしてくれる)なことが多いです。

利用した分だけの料金が請求されるため、余計なコストもかかりません。

インフラの管理をする手間やストレスが最小限になり、フロントエンドの開発に専念できます。

AWS AmplifyはDynamoDB、Lambda、S3などの多くのAWS各種サービスと連携できます。

例えば、AWS Amplifyと連携して開発を進めると便利なサービスに、AWS AppSyncがあります。

AWS AppSyncは、フルマネージドなサーバーレス GraphQL サービスです。

GraphQLとは、アプリからサーバーサイドにAPIで必要な情報を取得する際に用いられるAPIのために作られた言語です。

一般的にアプリケーションのAPI開発において、複数のエンドポイントを開発する必要があります。

AppSyncを使うと、シンプルに1つのAPIエンドポイントをGraphQLで操作が可能なため、開発のスピードが早くなります。

DynamoDBやLambdaなどの他のAWSのサービスともシームレスなアクセスを実現します。

また圏外などオフラインになった際のデータもオンライン復帰後に自動で送受信できる機能も備えています。

大量アクセスにも耐えられる構成ができる

AWS AmplifyはAmazonS3やAmazon CloudFrontと自動的に組み合わさり、高負荷に強いサイト構築が可能です。

通常サーバーはアクセスが集中するとサーバーに負荷がかかり、コンテンツ配信に時間がかかるようになります。

Amazon CloudFrontは、コンテンツをキャッシュサーバーに配置して高速に配信するサービスです。

そのため大量アクセスにも耐えられ、安定したアプリケーションが配信できます。

GraphQLだけでなくREST APIを使用した開発もできる

AWS Amplifyは、AppSyncを用いたGraphQLでの開発だけでなくREST APIにも対応しています。

開発者がGraphQLに慣れていなくてもREST APIでアプリ開発が可能です。

AWS Amplifyでは、AWS内でGraphQLとREST APIのどちらにも対応できます。

FirebaseでGraphQLでの開発をする場合、Apollo ClientというGraphQL APIのクライアントライブラリの導入が必要です。

NoSQLデータベースだけでなくRDBも利用できる

Firebaseで利用できるデータベースは、NoSQLデータベースのCloud Firestoreです。

一方、AWS AmplifyはDynamoDBとAmazon Auroraを利用できます。

DynamoDBはNoSQLデータベースで、Amazon AuroraはRDBです。

アプリの設計上、どうしてもRDBを利用したい場合はAWS Amplifyを選ぶとAmazon Auroraが使えます。

NoSQLデータベースではアプリに要求される課題が解決できなければ、AWS Amplifyを検討するのも良いでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=qGElWORpD3c

Firebaseのメリット

次にAWS AmplifyではなくFirebaseを選ぶメリットを紹介します。主に次の3つです。

  • 無料枠が大きく規模が小さいアプリは無料枠内でカバーできる
  • AWS Amplifyより日本語の情報が多い
  • AWS Amplifyより学習コストが低い

順番に説明します。

無料枠が大きく規模が小さいアプリは無料枠内でカバーできる

Firebaseは無料枠が大きいのが特徴です。

小規模アプリであれば、サーバーサイドは無料枠内で収まってしまうことも珍しくありません。

またアプリの規模が大きくなっても、無料枠を使い切ってはみ出た分が課金対象となるので、無駄が少なくなります。

AWS Amplifyも同様に無料枠からはみ出た分の従量課金です。

FirebaseではなくAWS Amplifyを選んだ場合も、通信量によっては料金が比較的小さく収まるケースも多いです。

事前に料金を知りたいなら、使用料がどれくらいになりそうか担当のエンジニアに相談するのが良いでしょう。

AWS Amplifyより日本語の情報が多い

日本ではAWS AmplifyよりもFirebaseの方が利用率が高いため、日本語の情報源が多いです。

AWS Amplifyでは欲しい情報を探しても英語や海外の記事でないと見つからないこともあります。

またFirebaseを使い慣れているエンジニアは多くいますが、AWS Amplifyはそうではありません。

AWS Amplifyを選択する場合、担当するエンジニアの学習コストや調査に時間がかかる可能性もあるでしょう。

アプリを開発する際は、FirebaseまたはAWS Amplifyでの開発に慣れているか依頼する開発会社に確認しておきましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=FsFEEFP3yTk

AWS Amplifyより学習コストが低い

AWS Amplifyを使うとAWSの各種サービスと統合できるメリットはあります。

しかし統合するサービスの特徴や利用方法など、そのサービス自体の知識や経験が求められることを忘れてはいけません。

例えば、アプリのDBでDynamoDBを使いたいと考えた際、DynamoDBの使い方をある程度は理解する必要があります。

そしてAWS AmplifyではDynamoDBをどう扱えばいいのかを学ばなければなりません。

一方でバックエンドやインフラ、AWS構築に慣れているエンジニアがいれば、AWS Amplifyを有効に活用できます。

AWS Amplifyでバックエンドを構築できると、多様な他のサービスとの統合により細部に手が届く実装が可能です。

以下ではfirebaseの特徴やアプリ開発でFirebaseを使うと実現できることを解説しています。ご覧ください。

まとめ

今回は、AWS AmplifyとFirebase それぞれの特徴や違いについて解説しました。

AWS AmplifyとFirebase はどちらも効率的で低コストでアプリ開発を支えるプラットフォームです。

ユーザー認証やエンゲージメント解析、ホスティング、NoSQLデータベースなど、共通して対応可能な機能は多いです。

AWS AmplifyはAWSの各種サービスとの統合が可能な点が魅力です。

データベースもNoSQLのDynamoDBとRDBのAmazon Auroraから選択できます。

他のAWSの多くのサービスと統合可能なため、アプリ構築の幅が広がります。

Firebaseは日本語の情報が多いなど学習コストが比較的少なく、慣れているエンジニアも多いのが特徴です。

AWS AmplifyとFirebaseのうちどちらにするかお悩みの方は、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてください。

株式会社one technology japan
株式会社One Technology Japan | ベトナムオフショア開発 | 信頼第一のONETECH

ベトナムオフショア開発会社 ONETECHはAWSセレクトティアパートナー

もし、AWSについてプロのアドバイスが欲しいのなら、ぜひONETECHにご相談ください。

ONETECHはオフショア開発会社として100社以上との取引実績を誇ります。
ONETECHではAWS資格保有のエキスパートがお客様の課題をカタチにします。

  • インターネットサービスの企画はあるがどうしたら良いか
  • どのようにクラウドを利用したら良いかわからない
  • クラウドを利用するためのコストやポイントを知りたい
  • 保守運用まで考慮した設計をしたい

Lambdaを含むAWSのコンサルティングサービスを提供しています。気になること、不安なことをお気軽にご相談ください。
AWS導入について相談する

AWS構築サービス

ONETECH AWS構築実績

 

ONETECHのアプリ開発実績

AWS Amplify

AWS APPSYNCでリアルタイムチャットアプリ構築

リアルタイム処理と同期を実現するアプリケーション開発ツールAWS AppSyncを解説し、そのサービスを使ったリアルタイムチャットアプリのユースケース

【Vue.js+AWSサーバレス】効率と性能を考慮した動画配信プラットフォームの構築

効率と性能を考慮したVue.JsとAWSサーバレスで構築した動画プラットフォームの事例を紹介します。ライブ動画とアーカイブ動画を会員限定に配信します。配信者は配信プラットフォームとしても簡単に配信ができ、最高音質のハイレゾでのライブ配信も行えます。会員管理と課金が可能で会員限定でのライブ、アーカイブ配信と視聴ができます。

ARでフレンドとコミュニケーションできるSNSアプリ開発

位置情報でARなどのコンテンツを配置してフレンドとコミュニケーションできるSNSチャットアプリを開発しました。 フレンドでユーザー同士でチャットとして利用する以外にも特定の場所を指定してARコンテンツや画像/動画、音声などを配置して 特定のユーザーにのみ配信できるようなSNSアプリを実装しました。

firebase

ノーコードで作成!サウンドノベルゲームメーカーアプリ追加開発

プログラミング経験がなくてもオリジナルのサウンドノベルのゲームを作成できるスマホアプリの追加開発を行いました。 メインの技術は、node.jsを利用して開発しました RedisとFirebaseのデータベースで構築しているシステムを追加で機能を実装しました。

現在ONETECHではfirebaseで動画配信アプリを製作中です。

Firebaseの対応も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

無料相談・お問い合わせ
ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

    「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
    入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
    無料相談・お問い合わせ
    ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

      「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
      入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
      無料相談
      お問い合わせ