COBOL言語はなぜ人気だった?COBOLの強みと課題とは

システム開発の言語の中でも、古い歴史を持つのがCOBOLです。

今では新たにCOBOLの取得を志すエンジニアの数は減り、過去の遺産となりつつあります。

COBOLはなぜ大いに人気を博し、今では使われなくなったのか、そして今主流の言語はどのようなものであるかについて、ご紹介していきます。

COBOL言語はなぜ人気だった?COBOLの強みと課題とは

COBOL言語はなぜ人気だった?COBOLの強みと課題とは

COBOLの特徴

まずは、COBOL言語の特徴から見ていきましょう。

 

学習が容易で保守性が高いCOBOL

1959年に誕生し、その後60年以上も愛用されてきたCOBOLですが、その人気の秘密はまず学習のしやすさにあります。

見た目は英語のような自然言語に近く、プログラミング初学者でも学びやすいことから、20世紀には世界中で広く扱われていました。

また、COBOLは保守性にも優れているのが特徴です。システム開発はこれまでCOBOL言語をベースに開発が行われてきたため、ノウハウの汎用性が高く、システムの安定感にも繋がっています。

 

COBOLエンジニアの数は減少

一方、COBOLは年々新たに取得を始めるエンジニアの数は大きく減少しており、そのほかの新しい言語に取って代わり始めているのが現状です。

COBOLよりも高い専門性や汎用性を持った言語が数多く誕生しているだけでなく、社会のニーズも新しい言語に移行しているため、わざわざCOBOLを学ぶ人は少ないのです。

 

COBOLでできる事

世界で高いシェアを誇ったCOBOLですが、どのような運用方法に優れていたのでしょうか。

 

数値計算に強いCOBOL

COBOLの強みは、何よりも数値計算の能力の高さにあるでしょう。

多くの桁数を持つ数字であっても難なく処理することができるため、金銭の勘定や事務処理のシステム構築の際には頻繁に用いられることが多い言語です。

また、COBOLは10進数を用いた四則演算の計算もしっかりとこなすことが可能です。まさに計算処理に特化した言語と言えるでしょう。

 

金融系の会社や政府自治体で今でも活躍

このような数字への強さが特徴的な言語ということもあり、会計処理が業務において大きな比重を占める業界においては幅広く活躍しています。

銀行や保険、その他ファイナンス業の会社では、大いに高いパフォーマンスを発揮しています。

あるいは、政府自治体においても事務処理能力の高さを発揮している様子がうかがえます。

ただ、COBOLはすでにそれ以外の業界においてはシステムのマイグレーション(移行)が進められており、第一線の現場を退くことも増えてきました。

その理由には、汎用系であるCOBOLがオープン系の言語にお株を奪われている背景があります。

 

 

汎用系とオープン系

ソフトウェア開発には汎用系とオープン系と呼ばれる2つの種類があり、現在はオープン系の開発が主流になりつつあります。

汎用系とオープン系の違い、そしてオープン系が増えてきている理由について見ていきましょう。

 

COBOLは汎用系

汎用系のソフトウェア開発は、一般的にクローズド開発とも呼ばれ、オープン系の対義語として扱われています。

汎用系は巨大な大規模コンピューターにおけるシステム開発を指しています。

自社専用の大規模コンピューターを抱えている企業がCOBOLを好んで使っていたのは、この言語が事務処理に適していたのはもちろん、並行処理にも優れ、大規模なシステムに適した言語であったためです。

しかし今ではこのような大規模なシステムを自社で抱えるケースは少なくなっており、COBOLの活躍の場も減少しているのです。

 

オープン系言語へのマイグレーションは進む

一方のオープン系ですが、こちらは大規模コンピューターではなくパソコン、いわゆる個人用のコンピューターに最適化されたシステム開発となっています。

オープン系言語はWindowsやApple OSといったOSを利用することができ、言語の種類も豊富であることから、専門性と汎用性に優れるシステムの開発が可能です。

また、現代ではパソコンのスペックも非常に高くなり、安価に優れた開発環境を構築しやすく、OSのアップデートで老朽化を防ぐこともできます。

そのため、汎用系に比べてコストパフォーマンスの面でも優れています。

COBOLからJavaといったオープン言語へのマイグレーションが進められているのは、このような理由が背景にあります。

COBOLからJavaへのマイグレーションの前に知っておくべきこと

COBOLからJavaへのマイグレーションの前に知っておくべきこと

 

おわりに

COBOLのエンジニアは高齢化が進み、エンジニアの数も減少を続け、COBOLのシステム保守にかかるコストは増大しています。

一方オープン系のシステム開発においては若く優秀なエンジニアは増加の一途をたどり、高いパフォーマンスとリーズナブルな保守運用が可能です。

古くなったシステムの維持費用は増大傾向にあるため、早めのマイグレーションを検討することが重要になってくるでしょう。

COBOLからJavaへのマイグレーションが各企業で進められています。

COBOLからJavaへのマイグレーションが各企業で進められています。

 

ONETECHのシステムマイグレーション

ONETECHではシステムのマイグレーションに対応しております。オフショア開発のメリットは、マイグレーションを進める上で壁となる、エンジニア不足やコストを克服できることです。

とくに機能開発ではなく、新言語への書き換えなどは、通常の開発時の仕様理解の時間に比べプログラミング言語のコードベースで理解できるので、仕様理解するための通訳翻訳を最低限に抑えることで、理解コストを抑えることができ効率よく低コストでマイグレーションができるのでオフショア開発とマイグレーション は非常に相性が良いです。

返信を残す

無料相談・お問い合わせ
ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

    「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
    入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
    無料相談・お問い合わせ
    ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

      「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
      入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
      無料相談
      お問い合わせ