建設業界で活躍するBIM運用ソフトRevitにできること

BIM運用にあたって、最近では様々なソフトの運用が進んでいます。中でもポピュラーなBIMソフトとして注目を集めるのが、Revitです。Revitはなぜ人気なのか、Revitを使ってどのようなことができるのかについて、今回はご紹介します。

Revitとは

建築で役立つBIMとは?モデルを活用するメリットや活用事例

建築で役立つBIMとは?モデルを活用するメリットや活用事例

Revitとは、 CAD関連のソフトウェアを中心に開発するAutodeskが手がけるBIMソフトの一つです。近年は日本の大手ゼネコンでも続々と導入が進んでおり、最もポピュラーなBIMソフトとなっている製品です。

AutodeskではCADやBIMに関するソフトウェアを複数手掛けていますが、それぞれで役割は異なります。

例えば、Revitと同様に人気の3Dモデリングソフトとして、AutoCADという製品があります。こちらもRevitと同じく、ゼロから作図を行えるソフトとして幅広く活躍していますが、Revitと併用されるケースも珍しくありません。

AutoCADは幅広い作図に対応しており、その汎用性ではRevitを上回ります。一方のRevitですが、こちらは建物のBIMモデルを生成するのに最適のソフトです。

詳しい機能については後述しますが、Autodesk製品の良いところは、このようにアプリ間の連携機能に優れている点も挙げられます。

Revitでできること

RevitはBIMに特化したアプリではありますが、非常に多彩な機能を持ち合わせている点が魅力です。

RevitはBIMに特化したアプリではありますが、非常に多彩な機能を持ち合わせている点が魅力です。

RevitはBIMに特化したアプリではありますが、非常に多彩な機能を持ち合わせている点が魅力です。

2Dおよび3Dの設計

RevitはBIMモデルの作成が可能なソフトですが、2Dの図面作成でも活躍してくれます。平面図、立体図を問わずスムーズな作成が行えるため、作業のたびにソフトを切り替えなければならない、ということもありません。

3Dモデリングに至っては壁や窓、開口部やカーテンまで、詳細にオブジェクトを設置しながら作業を進められるため、極めて精巧なモデリング作成を可能にします。

設計解析

建築物は巨額の予算をかけて建設されるだけに、建物の商業的な価値や、維持費の計算など、詳細な評価を早いタイミングで正確に行えることが重要です。

Revitを使用して設計を行うことで、設計プロセスの初期段階で建築パフォーマンスを最適化し、余計なコストの発生を抑えます。

見積もりを実行することで発生するパフォーマンス評価から、プロジェクトの工期、そして建物の耐用年数も算出し、確実な運用ができる建築物の竣工を目指します。

運用・点検を見据えた将来性の確保にも役立つため、有用なツールとなるでしょう。

ビジュアライゼーション

作成した3Dモデルは、単なる3DCGに止まらない、写実性が極めて高いモデルとしてレンダリングすることが可能です。

光のあたり具合や人の流れ、建物の質感に至るまで、細部まで現実的な描写を実現することにより、竣工後のイメージを容易に掴めるよう、促してくれます。

建設前からプロジェクトの予想図を想像したり、共有することは難しいものですが、Revitがあれば設計をスムーズに行えるだけでなく、そのままプレゼン用資料として共有することも可能です。

Revitの更なる使い方

Revitは単体での使用に優れているだけでなく、他のソフトやアプリとの連携によって、さらにその真価を発揮します。

他のAutodesk製品との連携

Revitは前述のとおり、AUtoCADなどのその他のAutodesk製品との互換性が高く、ファイル共有などを容易に行えるよう設計されています。

Revitは、AUtoCADなどのその他のAutodesk製品との互換性が高く

Revitは、AUtoCADなどのその他のAutodesk製品との互換性が高く

AutoCADで設計したモデルをRevitでBIM化したり、RevitのモデルとAutoCADのモデルを同じプロジェクト内に共存させ、一つのデータとして使用したりなど、柔軟な使い方ができます。

社内ですでにAutodesk製品を使用している場合には、Revitの導入は互換性の点や操作性でもスムーズに現場へ馴染んでくれるでしょう。

Excelなど、主要なソフトとの連携も

Revitが互換性を備えているのは、Autodesk製品だけではありません。RevitはExcelにも対応しているため、集計表のインポート、あるいはエクスポートを直接行うことも可能です。

BIMソフトの課題点として、全ての企業でBIM運用環境が整備されているとは限らない点が挙げられます。

BIMに対応していない環境へ情報を共有するためには、それようにもう一つデータを作り直すということもあり得ますが、Excelであれば話は違います。

Excelはほぼ全ての企業が導入しているという、驚異的な普及率を誇るソフトです。そのため、Excelで情報共有を行うことができれば、円滑な業務遂行を促進できるでしょう。

周囲がBIMに対応していなくとも、キャッチアップできるようサポートしてくれるのが、Revitの魅力の一つです。

Unity ReflectでAR/VRで確認も簡単

Unity ReflectでAR/VRで確認も簡単

Unity ReflectでAR/VRで確認も簡単

Unity ReflectはAutodesk Revitにプラグインをインストールすることで使えます。
Unity ReflectによってiOSやAndroidだけでなく、AR/VRに対応したヘッドマウントディスプレイにも対応しています。任意のプラットフォームで3Dモデルを確認できるのも利点です。

おわりに

Revitの普及率は少しずつ高まっており、BIMソフトといえばRevit、と言われる日も遠くはありません。BIMの導入を検討する際には、まず導入候補として取りあげたいソフトと言えるでしょう。

返信を残す

無料相談・お問い合わせ
ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

    「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
    入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
    無料相談・お問い合わせ
    ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

      「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
      入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
      無料相談
      お問い合わせ