AR・VRの活用機会が増えているのが、建設業界です。3D関連の技術で世界をリードしているUnityは、この度建設プラットフォームである「VisualLive」を買収しました。すでに大きな影響力を発揮していたUnityとVisualLiveですが、二つのプラットフォームが統合されることにより、どのような効果が期待できるのでしょうか。今回はVisualLiveをUnityが買収した背景、そして今度期待できる展開についてご紹介します。
VisualLiveとは
VisualLiveは、米国VisualLive社が提供しているAR・VR活用を進めるためのツールです。
BIMデータのAR・VR活用を推進
CADデータやBIMデータなど、従来から建設業界では3Dデータを活用する文化が比較的根付いており、VRやARといった技術も比較的導入しやすい業界と言われています。
ただ、3DデータをVRやAR向けに変換するには大きなコストがかかるため、これらの最新技術の活躍を阻害してきた要因でもあります。
VisualLiveは、そんなVR活用の制限を取り除くために誕生したプラットフォームです。簡単な操作で巨大なBIMデータであっても、手軽にVRやARに活用可能なコンテンツへと変換ができます。
幅広い分野で活躍
元々は建設業界向けに開発されたVisualLiveですが、今やその汎用性の高さから、様々な分野での活躍が見られます。
機械や電気、配管、その他エネルギー分野で活躍する企業など、今やその導入企業数は世界で1,500社を超えています。
運用に伴う複雑な操作なども必要としないことから、人材育成にも大きな負担が発生せず、導入後すぐに実践的な運用を進められるのもメリットです。
BIMやARなどの普及とともに、今後もさらなる活躍が期待できるプラットフォームです。
UnityがVisualLiveを買収した背景
このように、今最も勢いのある建設プラットフォームであるVisualLiveを、Unityが買収したのにはどのような理由があるのでしょうか。
Microsoft HoloLens 2: Partner Spotlight with VisualLive and NOX Innovations
VR・AR運用のさらなる負担の軽減
VisualLiveの導入によって、VR運用の効率性はいくらかの改善は見られるものの、まだまだVR運用を100%普及させるには及ばないのが現状です。
というのも、現状の建設・設備管理における現場確認のプロセスは、ヒューマンエラーやリアリティキャプチャによって制約を受けています。実際の建造物をキャプチャしてBIMデータに変換する作業は、大いに時間と費用がかかるだけでなく、人為的なミスでスムーズにいかない可能性もあるのです。
参考:PR TIMES「Unity、拡張現実の建設プラットフォーム「VisualLive」を買収 」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000164.000016287.html
そこで、Unityとの連携です。Unityは現在、VisualLive以上に多くの企業で導入されているだけでなく、多くの分野に普及しているプラットフォームです。そのため、VisualLiveの変換機能をよりスムーズに扱えるようになり、VR運用に伴うコストの削減を強化することができます。
プラットフォーム機能の拡大への期待
UnityとVisualLiveの連携によって、さらなるプラットフォーム機能の拡大も期待できます。汎用性の高いUnityをベースとした運用を進められるため、Unityが持つ様々な機能と連携しながら、3DデータのVR活用を円滑に行えます。
これまでVisualLiveの運用を見送ってきた企業であっても、Unity機能の一環として利用が可能となるため、さらなる導入企業の増加、およびグローバル化を推進してくれます。
VisualLive買収で期待できるUnityの今後
VisualLiveがUnityに統合されたことで、Unityの運用はどのように変化していくでしょうか。Unityの今後の動向についても確認しておきましょう。
建設業界への積極的なVR・AR進出
一つは、建設業界におけるさらなるVR活用の推進です。Unityの導入企業はすでに非常に豊富であるため、ここ数年で成長を遂げたVisualLiveよりも導入のハードルは低いものです。
そのため、VisualLiveが想定していたよりもはるかに早いスピードで建設業界における同サービスの普及を促進し、VRやARの活用を促せます。
VR・AR活用の多様化
VR・ARを活用する企業が増えれば増えるほど、これらの技術の発展スピードも高まります。早いタイミングからこれらの技術の運用を進められることで、新しい課題の発見や運用ノウハウの蓄積も高まり、効果的な活用を促進してくれます。
素早い導入によって、各企業にAR・VR運用の文化とノウハウを蓄積させることが、UnityとVisualLiveの役割でもあります。
Unityを軸としたARやVRの活用は、さらに早いスピードで進められる事になりそうです。
おわりに
UnityのVisualLive買収によって、建設業界におけるVR活用はさらなる進化を遂げることが期待できます。
VR・AR活用に伴うコストの削減が進むことで、活用のハードルも低くなります。今後、これらの技術の導入企業が増加すれば、新しい技術革新を推進することにもつながるでしょう。
ONETECHはベトナムオフショア開発でUNITYでのXR開発を得意としています。
2015年からの豊富な開発実績がございますので、お気軽にご相談ください。
https://onetech.jp/works-category/ar-vr-mr-jp