AWSの「Lambda(ラムダ)」と「EC2」は何が違う?特徴をご紹介

Amazon Web Service(AWS)では、開発者に向けて様々なサービスがクラウド経由で提供されています。

中でも近年注目を集めているのが、2014年より提供されている「Lambda(ラムダ)」です。同サービスは「EC2」と比較されることも多いのですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

AWSの「Lambda(ラムダ)」と「EC2」は何が違う?

AWSの「Lambda(ラムダ)」と「EC2」は何が違う?

今回は、AWSの「Lambda」と「EC2」の違いについて、特徴をご紹介します。

「Lambda」と「EC2」の役割

まずは、「Lambda」と「EC2」がどのような役割の違いを有しているかについて、確認しましょう。

「Lambda」の特徴

「Lambda」が注目を集めている最大の特徴は、サーバーレスで稼働するという点です。従来のサービスの場合、システムの運用のためにはサーバーをあらかじめ用意しておく必要があり、そのための運用コストが発生していました。

厳密にいうと、AWSの各サービスはユーザーが自前でサーバーを持つ必要がないだけであって、AWS自体はAmazonが所有するサーバーから提供されています。

「Lambda」が有しているサーバーレスのメリットというのは、この後ご紹介する「EC2」などの仮想サーバーを必要としないという強みです。

AWS Lambda: サーバーやクラスターについて検討することなくコードを実行できます。料金は従量課金制です。
https://aws.amazon.com/jp/lambda/

「EC2」の特徴

AWSの代名詞とも言える「EC2」は、前述の通りAWS上に仮想サーバーを構築し、プログラムの運用を実施するためのサービスです。

「EC2」は、インスタンスと呼ばれる仮想サーバーを利用しながら進められます。インスタンスは複数契約する事ができ、OSも搭載されているので、クラウドとはいえ大規模なシステム構築にも活躍します。

アプリを動作させるサーバー、アプリのデータを保管するサーバーを別途用意したい場合にも、インスタンスを必要な分用意する事で対処できるため、汎用性の高いサービスです。

Amazon EC2: セキュアでサイズ変更が可能なコンピューティング容量で、事実上すべてのワークロードをサポート。
https://aws.amazon.com/jp/ec2/

「Lambda」と「EC2」の相違点

「Lambda」と「EC2」の相違点

「Lambda」と「EC2」の相違点

それでは、「Lambda」と「EC2」を運用していく上で、実際にはどのような違いがあるのでしょうか。具体的な相違点をご紹介します。

セットアップの負担

明確な違いの一つが、両者の利用に伴うセットアップの負担です。

「Lambda」には利用をスタートした時点で、AWSにおけるプログラムの実行環境があらかじめ搭載されています。そのため、利用開始後すぐにプログラムを組み始められるので、セットアップの負担が発生しないのは大きなポイントです。

ストレージやデータサービス、メッセージなどの基本機能を全て利用でき、迅速に開発を進められます。

一方の「EC2」ですが、こちらは汎用性の高い仮想サーバーを提供してくれる一方、更地の状態からスタートします。利用開始時点では、ただOSがインストールされているだけの状態なので、アカウントの初期設定や、ミドルウェアのインストールなどに追われます。

アプリの最適化なども実施しなければならず、初速が出しづらく、開発者の利用負担は「Lambda」に比べて大きいのが懸念されます。

課金システム

続いては、課金システムの違いについてです。「Lambda」と「EC2」ではサーバーについて異なる仕組みを有しているだけに、料金体系にも差異が見られます。

まず「Lambda」についてですが、こちらはプログラムを実行した回数によって料金が決定します。

サーバーを保有している間中、ずっと課金されるのではなく、回数に応じて、使った分だけ料金が発生するので、コストパフォーマンスに優れる仕組みを採用していると言えます。

一方の「EC2」ですが、こちらはインスタンスを起動している間中、課金が発生するという仕組みです。「Lambda」のようにプログラムを実行した回数によって料金が変動することはないため、そのコストパフォーマンスはユーザーの利用頻度に依拠します。

迷った時のサービスの選び方

このように、「Lambda」と「EC2」の違いについて比較すると、コストパフォーマンスや運用負担の側面から、前者の方が明らかに優れているようにもうかがえます。

しかし、「Lambda」の運用についても懸念点はあります。下記の点を理解しながら、「EC2」とどちらの方が自社にあっているかを見極めると良いでしょう。

「Lambda」と「EC2」の役割

「Lambda」と「EC2」の役割

「Lambda」の制約に注目する

コストパフォーマンスの面で魅力的な「Lambda」ですが、制約も存在します。

一つは、利用できる言語が限られている点です。「Lambda」で利用できるのは、基本的にPython、Node.js、Javaの3つに限定されているため、この条件を満たしていない開発環境の場合には利用ができません。

「EC2」であればこのような言語の制約はないので、C言語などでも対応できる強みを活かせませす。

また、タイムアウトは5分までと決まっており、それ以上の処理には対応していません。この点についても、「EC2」が優っている部分です。

他にも同時起動数の制限など、いくつかの制約が発生するのは「Lambda」のデメリットです。

これらに抵触してしまう場合、「EC2」の利用が求められます。

サーバーレスの強みに注目する

とは言え、「Lambda」の強みは、やはりサーバーレスであるため、この点をフル活用するための環境へシフトするのも一つの手です。

利用回数に応じてコストが上下するので、無稼働の時間に発生していた無駄を、丸ごと解消できます。

「EC2」の際には求められたログの管理やアップデートも、「Lambda」では自動化されるので、維持管理コストの軽減にも役立ちます。

これらのメリットとデメリットを天秤にかけながら、有効な手段を選びましょう。

おわりに

「Lambda」と「EC2」はそれぞれ異なるメリットとデメリットを有しているため、どちらがベターな選択肢かはユーザーの手に委ねられるところです。

最適な特徴を生かせるよう、それぞれの機能を吟味しましょう。

無料相談・お問い合わせ
insightscanXのお問い合わせもこちらからお願いします。
2025年1月からフリートライアル募集中
ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

    「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
    入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
    無料相談・お問い合わせ
    insightscanXのお問い合わせもこちらからお願いします。
    2025年1月からフリートライアル募集中
    ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

      「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
      入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
      無料相談
      お問い合わせ