システム運用とシステム保守では何が違うのか?

システム運用とシステム保守は、一括りにされて紹介されることの多い業務です。しかしこれらのワードは分けて使われることもあるように、具体的な役割や業務内容には微妙な違いがあります。

システム運用とシステム保守で、どのような違いがあるのかについて迫っていきましょう。

システム運用とシステム保守では何が違うのか(System-operation-vs-system-maintenance)

システム運用とシステム保守では何が違うのか(System-operation-vs-system-maintenance)

 

システム運用とは

システム運用は、一般的にシステムが停止してしまうことを防ぐ役割の業務を指す言葉です。

 

システムの停止を防ぐ「システム運用」

日々使用している社内システムやWebサービスなどは、一見すると何の問題もなく動作しているように見えますが、実は常にシステムダウンのリスクを抱えています。

システムを稼働した時には生まれてこなかったエラーの数々が積もり積もって、いずれはシステム運用に異常をきたしてしまうこともあります。

システム運用は、そういった自体が発生しないよう、常に一定のパフォーマンスを維持するための業務です。

24時間快適なサービスを提供するため、トラブルの予防を徹底することが必要になります。

システムの停止を防ぐ「システム運用」

システムの停止を防ぐ「システム運用」

 

具体的な仕事内容

システム運用の仕事内容としては、データのバックアップやOSのバージョン管理といった業務が代表的な例として挙げられます。

特にソフトウェアやOSのバージョン管理は重要で、セキュリティ対策や互換性を維持する上でも必要なので、徹底して行うことが求められます。

また、レポート作成や報告業務で日々の状況を伝えることも大切な習慣の一つです。

システム運用の仕事は正常な稼働状況を維持することなので、監視結果をしっかりとまとめ、責任者に伝える必要があります。

 

システム保守とは

一方のシステム保守ですが、こちらはシステム運用とは真逆の役割を果たします。

 

システムに不具合が起きた時の「システム保守」

システム保守の活躍の場面は、システムに何らかの不具合が発生した時です。

どれだけ日常的に監視を行なっていても、短時間でのアクセス集中などにより、突然サーバーがダウンしてしまうことなどもあり得ます。

そこでシステム保守要員がトラブルシューティングにあたり、システムの正常復帰を目指す問題解決能力が求められます。

システムに不具合が起きた時の「システム保守」-System-maintenance-when-a-system-malfunction-occurs

システムに不具合が起きた時の「システム保守」-System-maintenance-when-a-system-malfunction-occurs

 

具体的な仕事内容

システム保守の業務は、システム運用とは異なり異常時への対応力が求められます。

トラブルへの復旧作業には、原因の特定と正しいプロセスを見出すアプローチが大切になります。

何が原因でシステムに異常をきたしているのかを理解する必要があるため、経験値が問われるところでもあります。

もちろん、OSのバージョンアップなどが済んでいない場合などが原因であった場合は、システム運用業務と同じくこの作業も必要になります。

システム運用と保守では業務内容に同一の作業を挟むこともありますが、それぞれが目指す目的は大きく異なる点には注目しておきましょう。

また、システムのトラブルにかかわらず改修や調整が必要となった場合にもシステム保守の出番となります。

サーバー機器やシステムのクラウド移行など、今は問題がなくとも、いずれ大きなリスクを抱えることになるのを避ける場合、大幅な改修が必要です。

システム保守担当はここでも活躍し、システムに新しい日常をもたらす必要があると言えるでしょう。

 

システム運用と保守に必要なスキル

最後に、システム運用とシステム保守に必要なスキルや働き方について考えていきましょう。

システム運用と保守に必要なスキル

システム運用と保守に必要なスキル

 

運用と保守は兼任できるのか

まず、システム運用とシステム保守は兼任できるのかという問題についてですが、結論から言うとイエスです。

どちらの業務もシステムに対する理解が問われる仕事ですので、領域としては同じ分野ということができます。

ただ、前述のようにこれら二つの業務は目的が異なるため、エンジニアの個人的な得手不得手が出やすい部分でもあります。

人材に余裕がない場合は二つを兼任することが求められますが、十分な人手を抱えている場合、保守要員と運用要員で分けて活躍してもらう方がベターです。

 

ルーティンのシステム運用、問題解決力のシステム保守

システム運用とシステム保守の嗜好性の違いを挙げるとすれば、前者は毎日のルーティンワークを得意とする人向け、後者は問題解決能力に長けた人向けと言えます。

システム運用の業務内容は、毎日システムが正常に動作しているかどうかを、確認事項に照らし合わせながら確認することです。

毎日同じことを繰り返すのは辛いという人には少しタフな業務になりますが、常に均質を保つことを楽しめる人にはぴったりの業務です。

逆に、システム保守の仕事は常に予測不能のエラーに対処する力が求められます。

もちろん、トラブルもパターンはあるため、ある程度はルーティンで対応することができますが、トラブルの原因と状況は常に変動する可能性もあります。

不測の事態でも落ち着いて行動し、自力で解決策を見出せる力を発揮したい人にはおすすめの仕事です。

 

ONETECHはベトナムオフショアでシステム保守運用を提供

ONETECHはシステムやソフトウェア、アプリ開発をベトナムオフショアで開発しています。また開発したシステムの運用保守業務も実施しています。保守体制、エスカレーションルート、緊急対応などをクライアント確認しベトナムオフショアで保守体制を構築します。またシステム運用に関しても、クライアントとシステムのバージョンアップ計画を確認しながら対応しております。システム運用の場合はラボ契約を締結することがほとんどです。ラボ契約ですと市場やユーザーに対応した迅速なシステムの改修などが対応可能です。

 

おわりに

システム運用もシステム保守も、役割に微妙な違いがあるとは言え、どちらもシステム運用には欠かせない仕事です。

得手不得手を考えながら、二つの業務と向き合ってみることが求められるでしょう。

返信を残す

無料相談・お問い合わせ
insightscanXのお問い合わせもこちらからお願いします。
2025年1月からフリートライアル募集中
ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

    「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
    入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
    無料相談・お問い合わせ
    insightscanXのお問い合わせもこちらからお願いします。
    2025年1月からフリートライアル募集中
    ご相談やお見積もりは全て 無料 で対応いたします。

      「個人情報保護方針」をお読みいただき同意いただける場合は「送信」ボタンを押して下さい。
      入力していただいたメールアドレス宛に自動返信メールを送信していますので、お手数ですがそちらをご確認ください。
      無料相談
      お問い合わせ