Home / 開発実績 / Webシステム開発 / 大量の同時アクセスをWEBUIコンポーネントとAWS APIGateway、Lambda、DynamoDBで処理

大量の同時アクセスをWEBUIコンポーネントとAWS APIGateway、Lambda、DynamoDBで処理

大量の同時アクセスをWEBUIコンポーネントとAWS APIGateway、Lambda、DynamoDBで処理
data
内容

大量の同時アクセスをWEBUIコンポーネントとAWS APIGateway、Lambda、DynamoDBで処理

弊社が開発及び保守運営をしているサイトの性能向上させた実績です。
本システムではオンラインセミナーを実施したあとに検定試験を実施します。
オンラインセミナーはライブで行われるためセミナー終了後に参加者が一斉にテストを受けます。
WEB UIコンポーネントで取得したデータを、APIGateway、LambdadynamoDBで即時に集計します。
今回の更新で6000人が同時アクセスすることを想定しシステムのパフォーマンスを改善しました。

当初の開発の実績紹介はこちら

AWSサーバレスでオンライン教育ライブ動画配信中のチャットシステム開発

 

オンラインセミナー検定システム業務フロー

・オンラインセミナー実施前に、検定の内容を作成
・イベントでオンラインコンテンツと検定を紐付け
・オンラインセミナー中に検定を実施
・検定の結果を集計

 

システムのパフォーマンスを改善

当初は2000人が同時アクセスを想定して設計していました。
しかし今回の更新で6000人が同時アクセスすることを想定した設計に強化しました。

検定ではWEBアプリのUIコンポーネント(react.jS)で情報をインプット、AWSサーバレスでユーザー認証してユーザーごとの検定結果を即時集計。

既存システムのユーザー情報はキャッシュ(redis)され、べアラートークンで認証(Lambda Authorizer)

大量アクセスを捌くため、ApiGatewayでトラフィック管理、認可とアクセスコントロール、モニタリング、APIバージョン管理などAPIコールの受け入れと処理に伴うすべてのタスクを取り扱います。

Lambdaではイベントがコンポーネントで取得し情報をリアルタイムで集計処理をします。

DynamoDBは1 秒あたり数千万の読み込みおよび書き込みリクエストをサポートします。今回はアンケート及びライブアンケートの大量データ処理を実施しました。

 

フロントエンド開発

React jsはWebサイトやWebアプリのUIコンポーネントを開発する言語です。

WebUIでチャットコンポーネント、アンケートコンポーネント、ライブセミナーコンポーネント、ライブアンケートコンポーネントの情報をLambdaに渡します。

また今回は別システムとの連携もありました。

 

バックエンド(管理画面)開発

Laravel(PHP)で開発。
ONETECHはLaravelでの管理画面開発は多数の実績があります。

 

AWSアーキテクチャ(マイクロサービス)

Elastic Load Balance
Cloudfront:アンケートコンテンツキャッシュ、レスポンス時間を省く
Amazon ElastiCache for Redis:既存ユーザー情報を共有処理キャッシュ
API Gateway:セキュリティー、分散処理設定
Lambda authorizer:アクセスを許可または拒否
User database  Aurora:アンケート集計、結果などを保存
User database  DynamoDB:リアルタイムでアンケート内容を処理
User API GraphQL AppSync:リアルタイムチャット
Lambda Edge Ram :ユーザー認証、集計処理、DynamoDBのアンケート内容をRDSへ集計
S3(Simple storage service):アンケートコンテンツ保存
CICD:ソースコード管理
Monitoring CloudWatch:システム全体の監視

開発期間

開発期間

2022年10月~2022年12月まで

 

対応範囲

要件定義

クライアント様の方で要件定義
技術的な観点でのサポート

基本設計・詳細設計

要件定義書をもとに、AWSサーバーレスの設計を作成
クライアント側と性能条件をあわせてレビュー

コーディング

全体システムとしてAWSサーバーレスを開発

ウェブ側:React.JS

AWS側:SAM、Node.js

AWSサーバーレス環境

弊社側でAWSサーバーレス構築を実施

AWSサーバーレスイメージ参照

(https://aws.amazon.com/blogs/architecture/liberty-it-adopts-serverless-best-practices-using-aws-cdk/)

実際案件の構成ではありません。

システムテスト

単体、性能テストを実施した。

受入テスト

クライアント側担当

システム保守・運用

システム運用設計書を作成

AWSサーバーレスへAWS CICDを適用

 

類似実績

Amazon Chime、Lambdaでリモート営業支援アプリの研究開発

Amazon Chime SDKを利用してLambdaでリモート営業支援アプリの研究開発を開発しました。お店に来客したお客様がスタッフを呼び出してオンラインで通話できるシステムです。Amazon Chime SDK、LambdaでWeb会議アプリケーションをAWS上にサーバーレス構成で作成しました。

AWSサーバレスでオンライン教育ライブ配信中にリアルタイムチャットができるシステムを開発しました。配信中に視聴者は主催者へ質問などをリアルタイムで交換できます。アーキテクチャはAWSサーバレス構成でLambdaやApp Syncなどで構築しました。

 

AWSサーバレス関連記事

そして、データ処理を効率的に行うために活用されるサービスの一つに、Amazon DynamoDBが挙げられます。 今回はサービス概要だけでなく、その特徴や他サービスとの違いについてご紹介します。
近年、ソフトウェア開発がより大規模に行われるようになり、それに伴ってソースコードの管理や品質維持が非常に困難になりました。 このような問題を解決するツールの一つが、CI/CDサービスです。 今回はAWSのCI/CDを中心にお伝えし、なぜCI/CDが近年必要とされているのかについてご紹介します。
Amazon Web Service(AWS)では、開発者に向けて様々なサービスがクラウド経由で提供されています。 中でも近年注目を集めているのが、2014年より提供されている「Lambda(ラムダ)」です。同サービスは「EC2」と比較されることも多いのですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。 今回は、AWSの「Lambda」と「EC2」の違いについて、特徴をご紹介します。
今後もAWSサーバーレス開発に注目していきたいと思います。
実績一覧

検定試験を作成するシステムを開発しました。試験内容、設問設定、採点数を定義することができます。大量アクセスに対応しました。 AWSサーバーレスアーキテクチャ、APIGateway、Lambda、 Fargate、 DynamoDB、 SQS、 CloudFoundationを実装しました。

世界基準のオンライン教育動画配信プラットフォームの追加開発です。 AWSサーバーレスを利用して構築しました。 オンラインで教育セミナーを動画受講した後に認証試験を実施できます。 認定試験に合格したら即時デジタル証明書を発行します。

広告代理店の来店促進デジタルギフト発行システムの開発の事例です。AWSで構築運用をしています。キャリアや携帯電話などのお客様はチラシの代わりにギフトページを作ることができます。エンドユーザーは来店時にそのギフトページを見せることでデジタルギフトを受け取ることが可能です。

WEBで商品を展示してBtoBの顧客向けに見積書を発行できるWEBプラットフォームの構築をしました。将来的には3Dオンラインシステムへアップデートする予定です。企画提案からビジネスの成功のための運用までサポートをさせていただく契約です。

■診療予約システムをVB.Net(Visual Studio2019)へマイグレーション 診療予約システムを2008年からパッケージ販売しているクライアントの案件です。 今回はVB6.0からWindo

無料相談
お問い合わせ