Home / 開発実績 / Webシステム開発 / 医療業界のマニュアル管理システムをさくらクラウドからAWSクラウドへ移行

医療業界のマニュアル管理システムをさくらクラウドからAWSクラウドへ移行

医療業界のマニュアル管理システムをさくらクラウドからAWSクラウドへ移行
data
内容

■医療業界のマニュアル管理システムをさくらクラウドからAWSクラウドへ移行

本件の対象の医療機器を管理するためのマニュアルシステムはさくらクラウドで運用していました。クライアント側で課題が発生していまして弊社での対応実績が豊富なAWSクラウドへのマイグレーションをしました。

 

■クライアントの課題

アプリケーションは弊社が開発しました。また保守運用も弊社が行なっています。さくらクラウドのインフラはクライアントが選定していました。

今回はサービスが拡大するにつれてデータの規模が大きくなってきました。トランザクションデーターが増えることでデータベースへ書き込みスピードも落ちる可能性があります。

またさくらクラウドを対応するインフラエンジニアを確保できないリスクもありました。

一方で弊社ではAWSクラウドの運用には実績があります。対応できるエンジニアを確保できてサーバー性能処理もクリアできることでAWSへマイグレーションすることになりました。

 

■さくらサーバー構成とAWS構成の置き換え

マイグレーションツールはAWS CloudEndure Migration Factory Solutionを利用しました。

さくらクラウド                AWSクラウド

■マイグレーション期間

  • 開発期間
    2021年06月から2021年07月
  • 開発規模
    2人月

■対応範囲

  • 課題のヒヤリング
    現行システムの課題を提示
    運用コスト(予算をヒヤリング)
  • 要件定義
    AWSへマイグレーション要件定義書を提案
    インフラのアーキテクチャを提案
  • マイグレーション設計
    マイグレーション設計を実施
  • コーディング
    なし
  • 環境構築
    さくらクラウド、AWSクラウド環境
  • システムテスト
    マイグレーション後システムテストを実施
  • 受入テスト
    クライアント様が担当
  • システム保守・運用
    マイグレーション後運用対応

■対応技術

AWSクラウド

■類似実績

AWS Lambdaサーバーレスで大量アクセスにも対応する検定試験システム開発
検定試験を作成するシステムを開発しました。試験内容、設問設定、採点数を定義することができます。大量アクセスに対応しました。 AWSサーバーレスアーキテクチャ、APIGateway、Lambda、 Fargate、 DynamoDB、 SQS、 CloudFoundationを実装しました。

診療予約システムをVB.Net(Visual Studio2019)へマイグレーション

診療予約システムを2008年からパッケージ販売しているクライアントの案件です。
今回はVB6.0からWindows10でのVB.Net(Visual Studio2019)へマイグレーションを実施しました。

ONETECHは、業務システムを始めさまざまなシステム開発アプリ開発ソフトウェア開発をベトナム オフショアで開発しています。

実績一覧

■診療予約システムをVB.Net(Visual Studio2019)へマイグレーション 診療予約システムを2008年からパッケージ販売しているクライアントの案件です。 今回はVB6.0からWindo

住宅の内装を360コンテンツで回遊できるシステムを開発しました。住宅メーカーはリコーTHETAなどの360度カメラで撮影したデータをCMS(コンテンツマネジメントシステム)から簡単に登録できます。各部屋への移動を設定でき簡単に360コンテンツを作成できます。

ファンコミュニティの構築と活動は、デジタル技術の進化により、新たな段階になっています。 ファンコミュニティに特化したシステムを構築しました。 ファン同士のコミュニケーションを最大化することを目的としたライブ配信プラットフォームを構築

郵便料金の値上げに対する対策として、郵便料金の値上げを機に電子請求に切り替えることで、コスト削減だけでなく、業務効率化や環境負荷軽減といったさまざまなメリットが得られますので電子請求システムを開発しました。

気象情報に応じてGoogle広告やFacebook広告を制御できるシステムを開発しました。GoogleおよびFacebookの地域情報と広告キャンペーンと気象情報により最適な広告を自動的に配信できる仕組みです。AWSベストプラクティスを参考にインフラ設計も担当しました。

無料相談
お問い合わせ