Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ
data
内容

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

 

ホロレンズ、スマホで工作機械の起動手順、保守点検作業をARでガイドします。

対象は韓国製の自動車部品などを製造するための工作機械です。定期的な保守点検作業では作業記録を本アプリで記録して本部に送付することで業務効率化が実現できます。ポイントは、任意のARガイドの設定ができるので汎用性の高いシステムになっています。UNITYで制作しました。

クライアントの課題

大型の工作機械の運用には安全確保が非常に重要です。一方で人手不足の中でオペレーターへの十分な研修をするトレーナーも十分に時間の確保をしなくていけないということが課題になっています。

システムの流れ

(1)工作機械の起動

・PCで起動手順、保守点検作業などのARガイドを設定

・工作機械とARガイドを現場で調整

(2)工作機械起動、保守点検

・作業者は現場で作業開始

・作業者は工作機械をARガイドで起動(ホロレンズ、スマホ)

・ARガイドに従って点検保守作業実施

・点検保守作業を完了し、点検結果を本部へ送信

システムの特徴

・テンプレートでARガイドが容易に設定可能

・スマホ、ホロレンズに対応

・対象物によって任意にARで立体的に矢印などを設定できる

・マーカーで位置設定ができるので矢印などのARコンテンツはずれない

・担当者やタイムスタンプ、エビデンス画像などの報告レポートは自動生成

・報告書をアプリから送信し、作業完了

ONETECHはベトナムオフショア開発

ONETECHベトナムオフショア開発で、VR、AR、MR開発を得意としております。

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリはベトナムで韓国企業様からご要望をいただいて制作いたしました。

他にも多数の実績がございますのでお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

VR、AR、MR開発実績

https://onetech.jp/works-category/ar-vr-mr-jp

実績一覧

医療系専門学校で臨床工学士向けの心臓カテーテル検査のトレーニングが行われています。研修では実際の手術の状況での機器の操作の仕方などを学ぶことには限界があります。そこで実際の医療現場に近い状況をバーチャル空間で再現して、反復練習できるVRの活用に注目が集まっています。

寿司職人の育成のための専門学校向けMRによる真鯛の捌き方アプリを作成 真鯛の捌き方をリアルに再現するための3Dモデリングとアニメーション Microsoft HoloLens 2アプリをUnityで開発 HoloLens 2を装着してリアルな体験ができるインタラクティブな学習体験の設計

ある工場で産業用ロボットの操作を実行する前のトレーニングで使用します。VRのトレーニングを通じて技術的な把握を深めリスクを軽減します。UNITYでVRアプリを開発しました。VRコントロールアプリはOculus Questデバイスで実行されるソフトウェアアプリケーションです。

iPhoneのLiDAR技術は、空間を高精度でスキャンし、保守点検作業を革新します。ユーザーはiPhoneを対象物に向け、LiDARセンサーがレーザー光を放射し、その反射を測定。これにより、建物や機器の3Dモデルが生成され、劣化箇所や異常を簡単に検出できます。

寿司協会様からの依頼で寿司職人向けのトレーニング補助アプリをスマートグラス「マイクロソフト ホロレンズ2」で作成しました。CGコンテンツは3DsMAXで製作し、ホロレンズARアプリはUNITYで制作しました。今回は要望を聞き取り企画から提案しアプリ制作まで実施しました。