Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ
data
内容

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

 

ホロレンズ、スマホで工作機械の起動手順、保守点検作業をARでガイドします。

対象は韓国製の自動車部品などを製造するための工作機械です。定期的な保守点検作業では作業記録を本アプリで記録して本部に送付することで業務効率化が実現できます。ポイントは、任意のARガイドの設定ができるので汎用性の高いシステムになっています。UNITYで制作しました。

クライアントの課題

大型の工作機械の運用には安全確保が非常に重要です。一方で人手不足の中でオペレーターへの十分な研修をするトレーナーも十分に時間の確保をしなくていけないということが課題になっています。

システムの流れ

(1)工作機械の起動

・PCで起動手順、保守点検作業などのARガイドを設定

・工作機械とARガイドを現場で調整

(2)工作機械起動、保守点検

・作業者は現場で作業開始

・作業者は工作機械をARガイドで起動(ホロレンズ、スマホ)

・ARガイドに従って点検保守作業実施

・点検保守作業を完了し、点検結果を本部へ送信

システムの特徴

・テンプレートでARガイドが容易に設定可能

・スマホ、ホロレンズに対応

・対象物によって任意にARで立体的に矢印などを設定できる

・マーカーで位置設定ができるので矢印などのARコンテンツはずれない

・担当者やタイムスタンプ、エビデンス画像などの報告レポートは自動生成

・報告書をアプリから送信し、作業完了

ONETECHはベトナムオフショア開発

ONETECHベトナムオフショア開発で、VR、AR、MR開発を得意としております。

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリはベトナムで韓国企業様からご要望をいただいて制作いたしました。

他にも多数の実績がございますのでお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

VR、AR、MR開発実績

https://onetech.jp/works-category/ar-vr-mr-jp

実績一覧

寿司協会様からの依頼で寿司職人向けのトレーニング補助アプリをスマートグラス「マイクロソフト ホロレンズ2」で作成しました。CGコンテンツは3DsMAXで製作し、ホロレンズARアプリはUNITYで制作しました。今回は要望を聞き取り企画から提案しアプリ制作まで実施しました。

私たちは「Akooland」というアプリを開発しました。これは、紙のぬり絵と拡張現実の組み合わせである無料のARゲームです。”Akooland”は、Thiên LongグループのCOLOKITブランド向けに開発され、2023年7月8日にApp StoreとGoogle Playで公式にリリースされました。

北海道科学大学の診療放射線学科 の「VR技術を応用した医療者向け教育ツール」のVRアプリの制作を担当しました。今回は、診療放射線機器の操作トレーニングをVRアプリで行います。デバイスは一体型VRヘッドセットのPico Neo2で、Unityで開発しアプリを実装しました。

VR対応アプリケーション用3Dモデリング実績を紹介。ポリゴン数やブラウザでも表示するという制約内でリアルな車両モデルの製作。質・技術の向上に注力。クライアント満足実績多数。ベトナムオフショアで低コストで製作可能。

「HOUSE DECOR」とは新しい住居を探す際にパソコン操作で住宅、マンションなど床や、壁紙の変更と見積もりができるステムです。家具のグレードと色を変更できる機能、ZOOMを登録しておくとハウスメーカーの営業担当とお客さまがオンライン面談できる機能を追加しました。

無料相談
お問い合わせ