Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / 臨床工学士向け心臓カテーテル検査トレーニングのVRアプリ開発

臨床工学士向け心臓カテーテル検査トレーニングのVRアプリ開発

臨床工学士向け心臓カテーテル検査トレーニングのVRアプリ開発
data
内容

■臨床工学士向け心臓カテーテル検査トレーニングのVRアプリ開発

医療系専門学校では臨床工学士向けの心臓カテーテル検査のトレーニングが行われています。今までの研修では実際の医療現場で使用する機器の操作を学ぶことができますが、実際の手術の状況での機器の操作の仕方などを学ぶことには限界があります。そこで実際の医療現場に近い状況をバーチャル空間で再現して、反復練習できるVRの活用に注目が集まっています。
今回は、医療専門学校からの依頼で臨床工学技士がおこうなう心臓カテーテル検査のトレーニングのVRアプリを開発しました。デバイスはPico neo2で、Unityで開発しアプリを実装しました。Pico neo2のコントローラを使用して現実に近い体験が可能です。
デバイス同士を接続することにより10人以上で同時にVRトレーニング(マルチプレイ)することも可能です。

 

■心臓カテーテル検査のVRトレーニングアプリの特徴

検査台や医療機器(Cアーム)を設置してリアルなカテーテル室の空間を再現しています。
カテーテルを挿入し、生徒はPico neo2のコントローラを使い心臓に造影剤の注入をします。
X線カメラで心臓の動きをモニターすることができます。
検査台や医療機器(Cアーム)もコントローラーで自由に動かし、様々な角度で心臓をモニターすることができます。
また、マルチプレイにより複数の機器で同時にトレーニングを閲覧することが可能です。
先生がガイド役となり、生徒が体験することも可能となり効率的な学習を実現できます。

 

機能一覧
・名前登録機能
・検査メニュー選択
・カテーテル室の再現
ドクター・臨床工学技士・患者のAvatar設置
・カテーテル挿入アニメーション
・X線・バイタルサインのモニタビューの実装
・モニターの心臓ビューの切り替え機能
・医療機器(Cアーム)・検査台の操作
・心臓への造影剤注入コントローラー操作実装
・心臓への造影剤注入アニメーション
・X線照射(写真撮影して共有ストレージに格納)
・マルチプレイ機能

■開発期間

開発期間
2021年1月から2021年5月
開発規模
10人月

■対応範囲

課題のヒヤリング
企画書をご提供いただき仕様把握

要件定義
クライアントが実施

基本設計・詳細設計
コンテンツシナリオを弊社で作成し内部の仕様設計含めて対応

アニメーション制作
CGモデルを提供いただきカテーテル挿入や造影剤の注入などのアニメーションを制作

コーディング
Unityで開発

環境構築
Pico neo22台で検証実施

システムテスト
単体テスト・結合テストを弊社対応しました。

受入テスト
クライアント様が担当

■対応技術

Unity

 

■企業研修・トレーニングでのVR活用

危険認知や事故追体験に活用

製造業や建設業、運輸業などの実地研修では再現できない危険認知や事故追体験などの類似体験が可能です。VRを活用し仮想空間で現場の臨場感を再現し大規模なインフラを持たずにヘッドマウントディスプレイで研修環境を実現し事故防止に効果を発揮します。

・高所作業事故/電気事故・漏電事故/製造業、建設業、運輸業などの労働災害/地震・火災など災害

製造現場や建設現場でのVR

製造現場や建設現場など机上のトレーニングでは実現が難しい熟練者の目線や手順をVRで再現し体感学習することで研修をより効果的にします。人手不足の中トレーニング施設への移動や現場の即戦力の教育負担を減らすことも可能です。

VR研修・トレーニング・学習のメリット

VR研修・トレーニング・学習のメリットとして「研修・教育のコストダウン」「学習効率の向上」が挙げることができます。作業員の研修・教育のために大きなインフラを抱える必要はありません。近年ではOclulusやPicoNeoなど比較的安価でVR機器(HMD)を調達することも可能です。またHMDはスタンドアロン(ネットワークやPCとの接続なし)でも動作しますので場所を選ばずに研修を実施することも可能です。またVRの最大の特徴である没入感、360度の映像だけでなくオンラインゲームのようにインタラクティブ(双方通信)による体感や、モーションセンサー、音声など人間の感覚に近づいてきているので実際の体験に近い疑似体験が可能です。

 

■類似実績

作業現場における危険体験をVRでリアルに体感_VR安全トレーニングアプリを開発
安全教育の危険体験シミュレーションのVRコンテンツ制作とアプリ開発
VRヘッドマウントディスプレイのHTC VIVEを使用し、実際の現場で起こりうる事故を仮想空間内で体験

VRの技術進歩によりいまVR研修やVR安全教育が注目されています。
スタンドアローン型のHMDにより高スペックのPCがなくてもハイクオリティな
VR体験が低コストで可能になりました。
教育、研修、訓練といった体験が重視される分野で、
最新のAR、MRを取り入れ、最良の教育ソリューションを提供します。

ONETECHはUNITYでAR/VRアプリの開発
AR/VR/MR開発は2015年より取り組んでおります。UNITYの技術者育成に力を入れて取り組んでいます。HoloLens/Oculus/HTC VIVE/Nreal Lightなど最新のデバイスも取り揃えています。

フロントエンド、バックエンド、サーバサイドの開発も一括して受けられます。
AR/VR/MRアプリ開発、AI開発、3DCG制作、HoloLensアプリ開発に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

実績一覧

AR技術のVPSの研究開発の一環としてVPSベースのマーカ不要のARアプリを開発しました。 VPSにより空間認識を正確に処理しマーカーレスで屋内の道順を案内できるARアプリです。 空間を認識した上で、道順を作成するコンテンツ作成機能も実装しました。

最先端MRホロレンズアプリは、建設業界における効率性と安全性を根本から変革します。Bluetoothによるデバイス連携、ARマーカー、アイトラッキングを駆使して、熟練労働者不足に対応し、作業プロセスを最適化。今こそ、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを共に進めましょう。

建設業向けのシステムに強いお客様より建設工事の施工管理アプリの開発をお請けしました。 ホロレンズを利用して施工の進捗、品質管理、レポートが行えるように対応しました。

北海道の観光都市を舞台に展開される【炭鉄港AR案内システム】は、観光客に向けた革新的な情報提供方法を提案します。 このシステムは、AR技術とGPSを融合させ、現実世界に仮想情報を重ね合わせることで、ユーザーに没入型の体験を提供します。

スマホ(Android/iphone)で手軽にVR動画を楽しめる動画再生アプリを開発しました。VR動画と2D動画の両方で学べる美容業界の教育動画サービスとなります。VR動画を立体的に見る為の、VR用の再生アプリとなります。

無料相談
お問い合わせ