Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / Unity/Vuforiaスマホアプリ手書きのぬりえが浮かび上がるAR XMASリリース!

Unity/Vuforiaスマホアプリ手書きのぬりえが浮かび上がるAR XMASリリース!

Unity/Vuforiaスマホアプリ手書きのぬりえが浮かび上がるAR XMASリリース!
data
内容

Unity/Vuforiaスマホアプリ手書きのぬりえが浮かび上がるAR XMASリリース!

クリスマスツリーのぬりえがARでうかびあがる!?
この度、クリスマスぬりえアプリ「AR Xmas Coloring」をAppstoreとGooglePlayにリリースいたしました。iPhone/Androidに対応しています。AR(オーグメンテッドリアリティ:拡張現実)

スマホアプリAR XMASリリース!

スマホアプリAR XMASリリース!

ベトナムでのオフショア開発及びAR/VRアプリの展開を行う株式会社One Technology Japanは、apple及びGooglePlay向けAR(Augumented Reality、拡張現実)アプリをリリースしました。

「AR Xmas Coloring」は、クリスマスツリーなどのぬりえに好きな色をぬってスマホをかざすと、クリスマスツリーのぬりえがAR(Augumented Reality、拡張現実)で浮かび上がるエンタメアプリです。

UnityとVuforiaで開発

弊社で多くの実績のあるUnityで開発しました。Unityは主にゲーム開発に利用されるフレームワークです。UnityでのAR開発で使われるがVuforiaです。Vuforiaはスマートフォンやタブレット、ウェアラブルデバイスに対応したAR開発用ライブラリです。ARソリューションやPLMソフトウェアなどを開発するPTCにより提供されています。スマホ向けのAR機能であるARKitARCoreVuforiaは対応しています。

簡単にライブラリを活用できる事情により、UnityVuforiaを活用したアプリを開発する企業やエンジニアは多くいます。最新のVuforia Engineを手軽に使えるのがUnityのメリットです。

【タイトル】

AR Xmas Coloring

【アプリストア】

Appstore: https://itunes.apple.com/app/id1447249103

【アプリの特徴】

クリスマスツリーやサンタクロースのぬりえを選んでください。

ぬりえに、色えんぴつやクレヨン、マジックなどで好きな色を塗ってください。

ぬりえにスマホをかざすとぬりえが3Dになり浮かび上がります。

ぬりえにスマホをかざすとぬりえがAR(Augumented Reality Game、拡張現実)で3Dになって浮かび上がります。

スマホに保存して

3Dぬりえをお家の好きなところに飾ってメリークリスマス
ぬりえをグラデーションや複数の色を混ぜると微妙な色に自動に混ぜ合わせてくれますよ。

ONETECHは、画像認識、AR(Augumented Reality:拡張現実)、VR(Virtual Reality:仮想現実)、MR(Mixed Reality:複合現実)技術で、驚きと笑顔を届けてまいります。

【株式会社One Technology Japanについて】

ONETECHは、AR/VR/MRシステム開発HoloLens開発UNITY開発、3DCGモデリング、アニメーション、ライブストリーミングなど先端テクノロジーの画像分野に力を入れています。

ベトナムオフショア開発の実績が10年以上ある経験豊富なブリッジエンジニアがプロジェクトを日本語で完全サポートしております。

【関連技術情報】

実績一覧

北海道科学大学の診療放射線学科 の「VR技術を応用した医療者向け教育ツール」のVRアプリの制作を担当しました。今回は、診療放射線機器の操作トレーニングをVRアプリで行います。デバイスは一体型VRヘッドセットのPico Neo2で、Unityで開発しアプリを実装しました。

VR対応アプリケーション用3Dモデリング実績を紹介。ポリゴン数やブラウザでも表示するという制約内でリアルな車両モデルの製作。質・技術の向上に注力。クライアント満足実績多数。ベトナムオフショアで低コストで製作可能。

「HOUSE DECOR」とは新しい住居を探す際にパソコン操作で住宅、マンションなど床や、壁紙の変更と見積もりができるステムです。家具のグレードと色を変更できる機能、ZOOMを登録しておくとハウスメーカーの営業担当とお客さまがオンライン面談できる機能を追加しました。

Translator Translator UnityWebRTCでARコンテンツ共有とビデオ通話を実施する実績 UnityWebRTCを使用したプロジェクトでは、ARコンテンツ共有とビデオ通話を統合

博物館ガイドUnityアプリを保守でバージョンアップ対応しました。 iBeaconを利用していて博物館内に設置されたBeaconを検知してタブレットに作品・展示情報を表示 展示コーナーでは作品の解説や音声ガイドを再生

無料相談
お問い合わせ