Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ
data
内容

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリ

 

ホロレンズ、スマホで工作機械の起動手順、保守点検作業をARでガイドします。

対象は韓国製の自動車部品などを製造するための工作機械です。定期的な保守点検作業では作業記録を本アプリで記録して本部に送付することで業務効率化が実現できます。ポイントは、任意のARガイドの設定ができるので汎用性の高いシステムになっています。UNITYで制作しました。

クライアントの課題

大型の工作機械の運用には安全確保が非常に重要です。一方で人手不足の中でオペレーターへの十分な研修をするトレーナーも十分に時間の確保をしなくていけないということが課題になっています。

システムの流れ

(1)工作機械の起動

・PCで起動手順、保守点検作業などのARガイドを設定

・工作機械とARガイドを現場で調整

(2)工作機械起動、保守点検

・作業者は現場で作業開始

・作業者は工作機械をARガイドで起動(ホロレンズ、スマホ)

・ARガイドに従って点検保守作業実施

・点検保守作業を完了し、点検結果を本部へ送信

システムの特徴

・テンプレートでARガイドが容易に設定可能

・スマホ、ホロレンズに対応

・対象物によって任意にARで立体的に矢印などを設定できる

・マーカーで位置設定ができるので矢印などのARコンテンツはずれない

・担当者やタイムスタンプ、エビデンス画像などの報告レポートは自動生成

・報告書をアプリから送信し、作業完了

ONETECHはベトナムオフショア開発

ONETECHベトナムオフショア開発で、VR、AR、MR開発を得意としております。

MR(複合現実)ホロレンズ・スマホで工作機械の保守点検アプリはベトナムで韓国企業様からご要望をいただいて制作いたしました。

他にも多数の実績がございますのでお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

VR、AR、MR開発実績

https://onetech.jp/works-category/ar-vr-mr-jp

実績一覧

デジタル活用教育推進に伴い、教育機関向けにVRアプリを開発しました。 複数のVRデバイスからアバターを選択して360度動画のVR空間に参加することができます。 ホストはVRコントローラーを操作して、動画の一時停止やポインターで空間の特定の位置を指し示しながら授業が可能です。

北海道科学大学と連携して診療放射線機器の操作トレーニングのためのVRアプリを開発しました。 このアップデートでは新規シナリオが追加され、立位モードでは人体の向きを自由に変更することができるようになりました。 また、撮影時の手順を詳細にガイドするシナリオモードも実装されました。

XRを活用したホロレンズトレーニングアプリをアップデートしました。寿司職人が実際にマダイを捌く動画を完全にCGアニメーション化しました。microsoftホロレンズ2でマダイの捌き方のアニメーション動画を現実空間に投影しながらXRを活用して業界の人手不足を解決する試みです。

■医療者向けひざ角度測定 VRトレーニングアプリ対応 北海道科学大学と協力して、患者のひざの状態を確認するトレーニングのためのVRアプリを開発しました。 このアップデートでは、新しいシナリオが追加され

AR技術のVPSの研究開発の一環としてVPSベースのマーカ不要のARアプリを開発しました。 VPSにより空間認識を正確に処理しマーカーレスで屋内の道順を案内できるARアプリです。 空間を認識した上で、道順を作成するコンテンツ作成機能も実装しました。