Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / 橋梁やトンネル保守点検業務をサポートするHoloLens2(ホロレンズ)ARアプリ研究開発

橋梁やトンネル保守点検業務をサポートするHoloLens2(ホロレンズ)ARアプリ研究開発

橋梁やトンネル保守点検業務をサポートするHoloLens2(ホロレンズ)ARアプリ研究開発
data
内容

橋梁やトンネル保守点検業務をサポートするHoloLens2(ホロレンズ)ARアプリ研究開発

橋梁やトンネルなどの保守点検業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)のための研究開発案件です。点検履歴は通常設計図に補修箇所や補修箇所の情報を手書きで書き込んで残しています。今回はまず紙データの点検履歴をデータ化します。そしてホロレンズ上で点検履歴を現物と照査してAR表示する研究開発を実施しました。AR(オーグメンテッドリアリティ:拡張現実)

 

橋梁やトンネル保守点検業務の課題

橋梁やトンネルの定期点検は国土交通省に5年に1回の頻度で実施することを義務付けられています。トンネルは全国に約1万本、2メートル(m)以上の橋は約70万橋存在します。

点検方法は現場に行って、紙ベースの過去の補修履歴と現物を照らし合わせます。紙の補修履歴は手書きされているケースが多く照査の作業にはとても時間がかかります。
また、危険な場所での業務や作業補助のため複数人で点検業務を行うことが通常です。

 

HoloLens ARアプリの技術課題

設計図上の点検履歴である紙データをデジタル化しテキストやマーク等を透過でAR表示できるか。
テキストやマーク等のデータが視認できるか。
現物と履歴データを重ね合わせることができるか。

 

HoloLens ARアプリの要件 STEP1

HoloLensアプリでハンズフリー作業ができる
・紙ベースの点検履歴をデータ化し現物に投影する
・過去の点検履歴データと現物の位置を合わせてAR表示
・オフラインでも作業ができる(通信環境が悪い場所でも使用できる)

 

HoloLens ARアプリの研究開発結果

・HoloLensアプリでハンズフリー作業ができる OK
・紙ベースの点検履歴をデータ化し現物に投影する OK
・過去の点検履歴データと現物の位置を合わせてAR表示 OK
・オフラインでも作業ができる(通信環境が悪い場所でも使用できる)OK

 

HoloLens ARアプリの要件 STEP2へ

・過去の大量の紙データの手書き文字をOCRでデジタル化
・UIの設計
・現場写真をAR表示
・クラウド連携

 

 類似実績

7セグメントディスプレイのデジタル数字認識OCRモジュール開発(SSOCR)

 

実績一覧

「HOUSE DECOR」とは新しい住居を探す際にパソコン操作で住宅、マンションなど床や、壁紙の変更と見積もりができるステムです。家具のグレードと色を変更できる機能、ZOOMを登録しておくとハウスメーカーの営業担当とお客さまがオンライン面談できる機能を追加しました。

Translator Translator UnityWebRTCでARコンテンツ共有とビデオ通話を実施する実績 UnityWebRTCを使用したプロジェクトでは、ARコンテンツ共有とビデオ通話を統合

博物館ガイドUnityアプリを保守でバージョンアップ対応しました。 iBeaconを利用していて博物館内に設置されたBeaconを検知してタブレットに作品・展示情報を表示 展示コーナーでは作品の解説や音声ガイドを再生

WEBGLとUnityを活用して、リーシング用3DモデルをVRコンテンツで閲覧するWebVRの制作しました。 先進的な技術を活用し、最近では3DモデルとVR技術の進化は著しく、不動産業界においてVRの技術の重要性が増しています。

デジタル活用教育推進に伴い、教育機関向けにVRアプリを開発しました。 複数のVRデバイスからアバターを選択して360度動画のVR空間に参加することができます。 ホストはVRコントローラーを操作して、動画の一時停止やポインターで空間の特定の位置を指し示しながら授業が可能です。

無料相談
お問い合わせ