Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / 360°画像 × 3DCGモデル ビューワ編集ソフト

360°画像 × 3DCGモデル ビューワ編集ソフト

360°画像 × 3DCGモデル ビューワ編集ソフト
data
内容

■360°画像 × 3DCGモデル ビューワ編集ソフト

360度パノラマ画像に3DCGモデルを合成・配置でき、複数の天球画像(シーン)をアイコン操作で行き来できる編集ソフトを開発しました。
編集後はビューワアプリ(.exe 実行ファイル)として書き出せるため、配布先にソフトをインストールすることなく、そのまま体験できるのが特徴です。
本ソフトは、3Dモデルの表示/非表示の切り替え、スケール・回転・遠近感(パース)調整、任意配置のライト設定(影表現対応)、合成画像の静止画書き出し(jpg/png)に対応。
ショールームのバーチャル提案、建築・不動産の内観検討、製品設置のシミュレーションなど、幅広い用途でご活用いただけます。

■360°×3D の統合編集とビューワ生成

アイコンをクリックして天球画像間をシームレスに移動しつつ、画像内に配置した3DCGモデルの表示/非表示を切り替えられるインタラクティブ編集環境を提供します。

■機能一覧

360°画像編集
・360度パノラマ画像の読み込み
・天球へのマッピング表示
・シーン間リンク(移動用アイコン)設置/編集

3DCGモデル連携
・3Dモデル読み込み(fbx / obj 等)
・モデルの配置/位置・回転・スケール調整
・パース(視点)合わせの微調整
・表示/非表示のワンタップ切替え

ライティング&レンダリング
・任意位置へのライト設置
・光量(強度)調整/影落ち対応

出力機能
・静止画書き出し(jpg / png)
・スタンドアロンビューワ(.exe)書き出し
– シーン間移動/モデル表示切替えを体験可能
– 配布・実演・営業資料として活用

運用・配布
・コード入力によるアクティベーション機能(ライセンス管理)
・プロジェクト単位の保存/再編集

■ソフト概要(想定利用シーン)

・ショールーム/展示会での製品設置イメージ提示
・内装・什器・サイネージの配置検討と合意形成
・不動産内観の差し替え提案(家具・照明のバリエーション)
・製造業の「実機を置かずに伝える」プレゼンテーション

■サイト開発期間

開発期間
2024年9月〜2025年1月

開発規模
5人月

■対応範囲

要件ヒアリング
用途(提案・検討・配布)および想定端末・配布形態を整理し、必要な入出力仕様を確定。

要件定義
360°画像の形式・解像度、3Dモデルのデータ規約(単位系・原点・法線・PBRテクスチャ等)を定義。
リンク遷移/UI設計、ビューワ出力要件、ライセンス管理方式(アクティベーションコード)を設計。

基本設計・詳細設計
シーン管理、モデル配置エディタ、ライト制御、出力パイプライン(静止画/.exe)をモジュール化。
操作UI(スライダー・トグル・アイコン配置)をユーザーリサーチに基づき設計。

コーディング
Unity / C# を中心に実装。モデル読み込み(fbx/obj)とマテリアル適用、ライトと影の最適化、
ビューワ出力機能、アクティベーション機能を実装。

受入テスト
・単体/結合テストに加え、実運用を想定した大容量データでのパフォーマンステストを実施。
・配布用ビューワ(.exe)の実機検証(複数PC環境)を行い、起動互換性とパフォーマンスを確認。

■対応技術

Unity / C#/.NET
FBX/OBJ ローダー、パノラマ(equirectangular)マッピング
ライト&シャドウ最適化、PBR マテリアル対応
スタンドアロンビルド(Windows .exe)
ライセンス/アクティベーション(コード入力)

■今後のアップデート

・マテリアル差し替え(色・テクスチャのバリエーション生成)
・光源太陽の位置表示制御、光源の自動回転
・360度画像へのペイント機能

■類似実績
・建築・不動産向けパノラマ内観ビューア&家具配置シミュレーター
・XR/VRコンテンツのスタンドアロン配布向けビューワ開発
・製造業展示会向け 3D製品カタログ&比較ビューワ

弊社は2015年より、80社以上のクライアントに対し300以上のアプリ、100以上のWebサイト開発を手掛けてきました。
お見積もりは無料です。開発のご相談や要件化のご依頼は、お気軽にお問い合わせください。

実績一覧

スマホ(Android/iphone)で手軽にVR動画を楽しめる動画再生アプリを開発しました。VR動画と2D動画の両方で学べる美容業界の教育動画サービスとなります。VR動画を立体的に見る為の、VR用の再生アプリとなります。

建設業向けのシステムに強いお客様より建設工事の施工管理アプリの開発をお請けしました。 ホロレンズを利用して施工の進捗、品質管理、レポートが行えるように対応しました。

北海道の観光都市を舞台に展開される【炭鉄港AR案内システム】は、観光客に向けた革新的な情報提供方法を提案します。 このシステムは、AR技術とGPSを融合させ、現実世界に仮想情報を重ね合わせることで、ユーザーに没入型の体験を提供します。

スマホアプリで商品パッケージをARフレームワークのVuforiaで読み取り、ARコンテンツ動画が楽しめます。 iPhone/Androidのアプリを制作しました。ARコンテンツを利用した販売促進キャンペーンにAR(Augumented Reality:拡張現実)が活用された事例です。

保守運用中の「博物館向け学習タブレットアプリ」のリニューアルアップデートをいたしました。5月の改修に続き改善を続けています。今回はアプリのデザインと機能をリニューアルしました。弊社が開発をし2019年より保守をしています。コロナ前には年間この博物館に数百万人が訪れています。