Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / 医療者向け教育ツールのVRトレーニングアプリのアップデート

医療者向け教育ツールのVRトレーニングアプリのアップデート

医療者向け教育ツールのVRトレーニングアプリのアップデート
data
内容

■医療者向け教育ツールのVRトレーニングアプリのアップデート対応

北海道科学大学と連携して診療放射線機器の操作トレーニングのためのVRアプリを開発しました。
このアップデートでは新規シナリオが追加され、立位モードでは人体の向きを自由に変更することができるようになりました。
また、撮影時の手順を詳細にガイドするシナリオモードも実装されました。

■医療者向け教育ツールのVRトレーニングアプリのアップデートについて

立位モードで人体の向きを自由に変更可能です。

以前と同じく、カメラの位置は自由に調整可能ですが、今回のアップデートによりカメラの動作範囲が広がり、よりリアルな操作感を実現しました。

重なるパネル部分においては、レントゲンで骨がより濃く撮影され、実際の撮影に近いレンダリングが可能となりました。

シナリオモードでは、難易度を選択し、繰り返し練習して習熟するコンテンツを追加しました。また、ガイド表示では、移動先をハイライトして、より分かりやすくする工夫を施しました。

主な作業内容

立位モード:
・人体の向き変更機能
・カメラの位置・範囲の自由な調整
・X線撮影において、重なる部分はレントゲンでの骨の密度が高く表示
シナリオモード:
・難易度選択機能
・撮影時に十字の線を表示し、目安として照射
・ガイド機能でのハイライト表示による移動先指示

■システム開発期間

開発期間
2023年4月から2023年7月
開発規模
3人月

■対応範囲

課題のヒヤリング
クライアントより要件をヒアリングして対応可否を検討しました。

要件定義
要件をヒアリングの上、実装可否含めて対応を検討しました。

基本設計・詳細設計
・要件定義から内部設計と画面定義を弊社で実施しました。

コーディング
Unity開発

受入テスト
クライアント様で対応しました。

システム保守・運用
特になし

■対応技術

Unity/C#

■今後のアップデート

今後も新しいシナリオモードの追加や新機能のアップデートを予定しております。

■類似実績

VR技術を応用した医療者向け教育ツールの開発
北海道科学大学の診療放射線学科 菊地明泰准教授と情報工学科の和田直史准教授による「VR技術を応用した医療者向け教育ツール」のVRアプリの制作を担当しました。

臨床工学士向け心臓カテーテル検査トレーニングのVRアプリ開発
今回は、医療専門学校からの依頼で臨床工学技士がおこうなう心臓カテーテル検査のトレーニングのVRアプリを開発しました。デバイスはPico neo2で、Unityで開発しアプリを実装しました。Pico neo2のコントローラを使用して現実に近い体験が可能です。

■ベトナムオフショア開発企業 ONETECH

ONETECHは、VR/ARコンテンツ開発を始めさまざまなシステム開発アプリ開発ソフトウェア開発ベトナム オフショアで開発しています。

2015年から上場企業からスタートアップ企業までお客様80社以上の250以上のプロジェクトに関わってきた豊富な開発実績があります。

ONETECHはUNITYでAR/VRアプリの開発
AR/VR/MR開発は2015年より取り組んでおります。UNITYの技術者育成に力を入れて取り組んでいます。HoloLens/Oculus/HTC VIVE/Nreal Lightなど最新のデバイスも取り揃えています。

VR開発ベトナムでのVR開発分野において最も開発実績のある企業の一つとなっています。
AR開発:ARkit、ARcoreなどを利用して多数のアプリ開発、Babylon.js、8thWallなどでのWebAR開発実績がございます。
UNITY開発ONETECHはUNITYを利用し様々なVR開発、AR開発、アプリ開発をしています。
ホロレンズ開発:ベトナムで最も多くのHoloLens開発実績のある企業の一社です。

フロントエンド、バックエンド、サーバサイドの開発も一括して受けられます。
AR/VR/MRアプリ開発AI開発3DCG制作HoloLensアプリ開発に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

実績一覧

本件は2017年に弊社が作成してリリースされたVRアプリの改修です。 UNITYのバージョンアップ、Google Cardboard SDKのバージョンアップ、UIの修正などを実施しました。 VR元年に大変話題になったVRアプリの改修です。

寿司職人の育成のための専門学校向けMRによる真鯛の捌き方アプリを作成 真鯛の捌き方をリアルに再現するための3Dモデリングとアニメーション Microsoft HoloLens 2アプリをUnityで開発 HoloLens 2を装着してリアルな体験ができるインタラクティブな学習体験の設計

好きなキャラクターや3DアバターがARで出現して、一緒に撮影できるARアプリを開発しました。 ARで表示したアバターは、小さくしたり大きくしたり自由に変形することできます。 アバターごとに個別のモーションを実装し、好きなキャラクターで様々なシチュエーションで撮影することができます。 自動で月額課金するアプリ内課金のサブスクリプションも実装しました。

  ■保守点検業務でiPhoneのLidarで空間の点群データを作成 iPhoneのLiDAR技術は、空間を高精度でスキャンし、保守点検作業を革新します。ユーザーはiPhoneを対象物に向け

医療系専門学校で臨床工学士向けの心臓カテーテル検査のトレーニングが行われています。研修では実際の手術の状況での機器の操作の仕方などを学ぶことには限界があります。そこで実際の医療現場に近い状況をバーチャル空間で再現して、反復練習できるVRの活用に注目が集まっています。

無料相談
お問い合わせ