Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / エンタメVRコンテンツを有機ELディスプレイ搭載のVive Focus(HMD)への移植開発

エンタメVRコンテンツを有機ELディスプレイ搭載のVive Focus(HMD)への移植開発

エンタメVRコンテンツを有機ELディスプレイ搭載のVive Focus(HMD)への移植開発
data
内容

エンタメ向けVRコンテンツを有機ELディスプレイ搭載のVive Focus(HMD)への移植開発

人気のエンタメVRコンテンツをVive Focusに移植しました。
Vive Focusの有機ELディスプレイでさらにリッチなVR体験が売りです。
HTCのVRプラットフォームのVIVEPORTで配信されます。
3Dキャラクターとコミュニケーションしたり、VR仮想空間内で遊ぶことができます。
UNITYで開発しました。

 

Vive Focusの特徴

今回は話題となっているVive Focusに対応しました。ViveFocusの特徴を紹介します。

1)有機ELディスプレイで2880×1600のトップクラスの解像度

Vive Focusの搭載液晶は2880×1600とトップクラスの解像度が採用されています。
有機ELディスプレイの美しい映像は没入感やコンテンツ体験の質に優れVRとの相性抜群です。

2)外部カメラの映像をそのまま映すことのできる「パススルーモード」

ヘッドセットつけたまま外部カメラの映像をそのまま映すことができる「パススルーモード」も搭載しています。HMD装着のまま周囲の状況を確認できます。

3)動き回れるインサイドアウト・トラッキング技術外部カメラ不要のトラッキング機能

外部カメラ不要でセンサー等も必要とせずに動き回れるインサイドアウト・トラッキングと呼ばれる技術を搭載しています。センサーによってユーザーの位置を特定することができます。

実績一覧

AR技術のVPSの研究開発の一環としてVPSベースのマーカ不要のARアプリを開発しました。 VPSにより空間認識を正確に処理しマーカーレスで屋内の道順を案内できるARアプリです。 空間を認識した上で、道順を作成するコンテンツ作成機能も実装しました。

保守運用中の「博物館向け学習タブレットアプリ」のリニューアルアップデートをいたしました。5月の改修に続き改善を続けています。今回はアプリのデザインと機能をリニューアルしました。弊社が開発をし2019年より保守をしています。コロナ前には年間この博物館に数百万人が訪れています。

スマホ(Android/iphone)で手軽にVR動画を楽しめる動画再生アプリを開発しました。VR動画と2D動画の両方で学べる美容業界の教育動画サービスとなります。VR動画を立体的に見る為の、VR用の再生アプリとなります。

ラボ契約でWebARの研究開発の概要をご紹介します。パノラマカメラやLidarカメラで取得したデータを点群化してVPSとして処理します。xyzの座標データを元に任意の位置にARコンテンツをThree.js、8thWallなどのWebARフレームワークで表示します。

スマホアプリで商品パッケージをARフレームワークのVuforiaで読み取り、ARコンテンツ動画が楽しめます。 iPhone/Androidのアプリを制作しました。ARコンテンツを利用した販売促進キャンペーンにAR(Augumented Reality:拡張現実)が活用された事例です。

無料相談
お問い合わせ