Home / 開発実績 / XR(AR/VR/MR) / エンタメVRコンテンツを有機ELディスプレイ搭載のVive Focus(HMD)への移植開発

エンタメVRコンテンツを有機ELディスプレイ搭載のVive Focus(HMD)への移植開発

エンタメVRコンテンツを有機ELディスプレイ搭載のVive Focus(HMD)への移植開発
data
内容

エンタメ向けVRコンテンツを有機ELディスプレイ搭載のVive Focus(HMD)への移植開発

人気のエンタメVRコンテンツをVive Focusに移植しました。
Vive Focusの有機ELディスプレイでさらにリッチなVR体験が売りです。
HTCのVRプラットフォームのVIVEPORTで配信されます。
3Dキャラクターとコミュニケーションしたり、VR仮想空間内で遊ぶことができます。
UNITYで開発しました。

 

Vive Focusの特徴

今回は話題となっているVive Focusに対応しました。ViveFocusの特徴を紹介します。

1)有機ELディスプレイで2880×1600のトップクラスの解像度

Vive Focusの搭載液晶は2880×1600とトップクラスの解像度が採用されています。
有機ELディスプレイの美しい映像は没入感やコンテンツ体験の質に優れVRとの相性抜群です。

2)外部カメラの映像をそのまま映すことのできる「パススルーモード」

ヘッドセットつけたまま外部カメラの映像をそのまま映すことができる「パススルーモード」も搭載しています。HMD装着のまま周囲の状況を確認できます。

3)動き回れるインサイドアウト・トラッキング技術外部カメラ不要のトラッキング機能

外部カメラ不要でセンサー等も必要とせずに動き回れるインサイドアウト・トラッキングと呼ばれる技術を搭載しています。センサーによってユーザーの位置を特定することができます。

実績一覧

寿司協会様からの依頼で寿司職人向けのトレーニング補助アプリをスマートグラス「マイクロソフト ホロレンズ2」で作成しました。CGコンテンツは3DsMAXで製作し、ホロレンズARアプリはUNITYで制作しました。今回は要望を聞き取り企画から提案しアプリ制作まで実施しました。

私たちは「Akooland」というアプリを開発しました。これは、紙のぬり絵と拡張現実の組み合わせである無料のARゲームです。”Akooland”は、Thiên LongグループのCOLOKITブランド向けに開発され、2023年7月8日にApp StoreとGoogle Playで公式にリリースされました。

北海道科学大学の診療放射線学科 の「VR技術を応用した医療者向け教育ツール」のVRアプリの制作を担当しました。今回は、診療放射線機器の操作トレーニングをVRアプリで行います。デバイスは一体型VRヘッドセットのPico Neo2で、Unityで開発しアプリを実装しました。

VR対応アプリケーション用3Dモデリング実績を紹介。ポリゴン数やブラウザでも表示するという制約内でリアルな車両モデルの製作。質・技術の向上に注力。クライアント満足実績多数。ベトナムオフショアで低コストで製作可能。

「HOUSE DECOR」とは新しい住居を探す際にパソコン操作で住宅、マンションなど床や、壁紙の変更と見積もりができるステムです。家具のグレードと色を変更できる機能、ZOOMを登録しておくとハウスメーカーの営業担当とお客さまがオンライン面談できる機能を追加しました。

無料相談
お問い合わせ