タブレット学習用、文化体験鑑賞ガイドアプリをUNITYで開発

業界 | 教育 |
---|---|
サービス | タブレットアプリ開発 |
開発言語 | Unity、iBeacon |
デバイス/OS | タブレット端末 |
対応範囲 | 開発・テスト |
リリース日 | 2020年6月 |
■タブレット学習用、鑑賞ガイドスマホをUNITYで開発
以前に開発した鑑賞用ガイドアプリをベースに学生向けの鑑賞ガイドアプリを開発しました。
学習の一環として親しみやすい文化体験が行えるアプリです。
このアプリはiBeaconを利用したUNITYアプリです。
3Dマップ上にBeaconを検知して位置を作品・展示情報を表示し、展示コーナーでは作品の解説や音声ガイドを再生することが可能です。
iBeaconを利用した多言語対応のインバウンド向け鑑賞ガイドアプリをUNITYで開発
■タブレット学習_鑑賞ガイドスマホアプリ
・展示物の見学コースをご提案
・展示室や作品の解説機能、音声ガイド
・色塗りなどの体験コンテンツ
・文化を体験できるクイズ機能
・見学レポート機能
展示物と装飾されたコンテンツと自撮りするなどのカメラ機能でSNSへシェアできる機能
見学をしながらクイズに答えることで文化を体験が含まるクイズ機能
その場で感想や写真を簡単に作成できるレポート作成機能によって、学生の想像力を高めて充実した体験が可能となります。
作成されたレポートは、クラウド上に保存しログイン・パスワードで別途取得することできます。
見学する際に利用することを前提で作られましたが、現地にいかなくても作品の開設や体験コンテンツで楽しむことができるアプリです。
※iBeaconとは
GPSではカバーしきれない屋内で効果を発揮します。Bluetooth low energyのブロードキャスト通信を利用しています。iOSの近接通知機能で、iOS7から搭載された機能です。
iBeacon(アイビーコン)はApple社の商標です。
※iBeaconの仕組み
iBeaconは、ビーコン端末、アプリケーション(iPhoneなどの)、インターネット上のサーバがセットになります。
ビーコン端末がIDなどの情報を一定の時間間隔でBluetooth low energyに基づいたアドバタイズを行います。
■開発期間
開発期間
2020年3月から2020年5月
開発規模
3人月
■対応範囲
クライアント様より企画書をご提供いただき仕様把握しました。
要件定義
クライアント様にて対応いたしました。
技術的部分をサポート
基本設計・詳細設計
クライアント様が画面定義書を作成の上、内部設計をベトナムオフショア側で対応しました。
既存のガイドアプリをベースに設計しました。
コーディング
Unityで開発
システムテスト
単体テスト、結合テストをしました。
受入テスト
クライアント様にて対応。
■対応技術
UNITY
■今後のアップデート
今後もこのような伝統・文化の教育に活用できるガイドアプリの需要が高まっていくと思われます。
より直感的に体験できるAR,VRの機能のアップデートが予定されています。
■類似実績
iBeaconを利用した多言語対応のインバウンド向け鑑賞ガイドアプリをUNITYで開発
2020オリンピックに向けインバウンド需要がますます拡大しています。
インバウンド需要を見据え、他言語でのガイダンス
ONETECHはUNITYでAR/VRアプリの開発
AR/VR/MR開発
AR/VR/MR開発は2015年より取り組んでおります。UNITYの技術者育成に力を入れて取り組んでいます。HoloLens/Oculus/HTC VIVE/Nreal Lightなど最新のデバイスも取り揃えています。
フロントエンド、バックエンド、サーバサイドの開発も一括して受けられます。
AR/VR/MRアプリ開発、AI開発、3DCG制作、HoloLensアプリ開発に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。