AIでタクシー配車を最適化、NTTドコモと名古屋のつばめタクシー

NTTドコモは2016年12月1日、つばめ自動車(名古屋市)を中心としたつばめタクシーグループと連携し、人工知能(AI)を活用したタクシー配車最適化システムの実証実験を始めると発表した。2017年春から、タクシー約150台を使って実証を行う。
つばめタクシーグループは独自にタクシーの乗車需要を予測して配車に生かすシステムを2014年から構築・運用してきた。これに、ドコモの「リアルタイム移動需要予測技術」を連動させる。
図●NTTドコモが推進するAI(人工知能)を活用したタクシー需要予測技術のイメージ
<p” style=”text-align: center;”>(出所:NTTドコモ)
[画像のクリックで拡大表示]
ドコモの予測技術は、携帯電話の基地局接続状況を、個人を特定しない形で統計化したビッグデータを基にしている。ここにつばめタクシーグループの運行実績データや気象データなどを組み合わせてAIで分析。「30分後にタクシー需要が大きくなりそうなエリア」をタクシー運転手に通知し、配車の最適化を図る(図)。
NTTドコモは既に東京23区・武蔵野市・三鷹市を営業エリアとするタクシー会社協同組合である東京無線と連携した実証実験を始めている(関連記事:NTTドコモが携帯位置情報でタクシー配車、「30分後の乗客数」は予測可能か?)。同じ仕組みを名古屋エリアにも展開する。
Source: http://itpro.nikkeibp.co.jp/
【コスト削減】オフショアでマイグレーションセミナー開催 4月23日(金)13時

Microsoftの開発言語やOSのサポートが終了し、セキュリティリスク増大、ハードウェアの老朽化などが問題となっています。ベトナムオフショア開発でのマイグレーションすることによるコスト削減効果などのメリットと実績を紹介いたします。
【セミナー開催のお知らせ】 『VR/AR/MRでの業務効率化の活用例』 4月9日(金)13時

【セミナー開催のお知らせ】 『VR/AR/MRでの業務効率化の活用例』 4月9日(金)13時 〜ホロレンズAR作業ガイドアプリで保守、メンテナンス作業サポート〜 ベトナムオフショア開発でのホロレンズで
【セミナー開催のお知らせ】 ベトナム人SAPエンジニアチーム立ち上げ経験から具体的ノウハウを解説

(One Technology Japan) ベトナム人SAPエンジニアチーム立ち上げ経験から具体的ノウハウを解説 ~日本企業はSAP人材不足にどう対応すればよいのか?~