機械学習したAIが監視することで未知のランサムウェアを検知、サイバーリーズンが新版を発表
ソフトバンクグループのサイバーリーズン・ジャパンは、機械学習を活用した振る舞い検知機能によって、発見されていない未知の「ランサムウェア」をも検知し、被害が発生する前に未然に防ぐ機能を2017年1月以降に追加をすることを発表した。
この「ランサムウエア検知機能強化」によって、既知および未知のランサムウエアを95%以上、検知することが可能となると言う。
ちなみにランサムウェアとは、システムを乗っ取って解除するのに金額を要求するタイプの悪意あるマルウェア。企業向けのランサムウェアは暗号化ウイルス恐喝とも呼ばれ、感染(起動)すると重要なファイルを勝手に暗号化してしまい、その解除に金銭を要求するものが多く、最近は事例が急増していると言われている。ちなみにランサムとは身代金の意味。
サイバーリーズンの最大の特長は、セキュリティシステムにAIの機械学習を導入しているところ。
予めウイルスやマルウェアの振る舞いを機械学習して学んだAI(人工知能)が、ネットワーク上を監視することで、怪しい動きをいち早く見抜いて発見することで、未知のウイルスやマルウェア、悪意のあるリモートアクセス等によって、企業の重要な情報が流出したり、深刻な事態になる前に未然に防ぐことができる。
なお、サイバーリーズンはこの発表とともに、下記の機能強化を発表している。
ロボスタでは、サイバーリーズンのAI監視技術については、別途下記のインタビュー記事で詳しく掲載しているので、興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
Source: http://robotstart.info/
【お知らせ】ONETECHベトナムは、2025年4月から5月のベトナムの祝日について
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、OneTech Asiaは以下の日程で休業とさせて頂きます。 恐れ入りますが、期間中のお問い合わせにつきましては、 日本側の担当者にご
insightScanX(インサイトスキャンエックス)、Sao Khuê賞2025を受賞

insightScanX(インサイトスキャンエックス)、Sao Khuê賞2025を受賞 建設業向けスマート不具合管理ソリューション「insightScanX」が高評価 ハノイ、2025年4月19日
新規事業「insightscanX:建設施工管理アプリ」がReSTARTER TOKYOの最終ピッチに選ばれました!

新規事業「insightscanX:建設施工管理アプリ」が2025年3月22日に開催されたReSTARTER TOKYOの最終ピッチに選ばれました! 「何度でも挑戦できるTOKYO」へ TOKYO R
「おすすめのECサイト制作/運用支援会社まとめ」に当社が紹介されました。

オリジナルグッズ制作業者である株式会社ケイオーの「おすすめのECサイト制作/運用支援会社まとめ」の記事に当社が紹介されました。 オリジナルグッズ制作のオンラインショップオリジナルグッズマーケットも運営