機械学習したAIが監視することで未知のランサムウェアを検知、サイバーリーズンが新版を発表

ソフトバンクグループのサイバーリーズン・ジャパンは、機械学習を活用した振る舞い検知機能によって、発見されていない未知の「ランサムウェア」をも検知し、被害が発生する前に未然に防ぐ機能を2017年1月以降に追加をすることを発表した。
この「ランサムウエア検知機能強化」によって、既知および未知のランサムウエアを95%以上、検知することが可能となると言う。
ちなみにランサムウェアとは、システムを乗っ取って解除するのに金額を要求するタイプの悪意あるマルウェア。企業向けのランサムウェアは暗号化ウイルス恐喝とも呼ばれ、感染(起動)すると重要なファイルを勝手に暗号化してしまい、その解除に金銭を要求するものが多く、最近は事例が急増していると言われている。ちなみにランサムとは身代金の意味。
サイバーリーズンの最大の特長は、セキュリティシステムにAIの機械学習を導入しているところ。
予めウイルスやマルウェアの振る舞いを機械学習して学んだAI(人工知能)が、ネットワーク上を監視することで、怪しい動きをいち早く見抜いて発見することで、未知のウイルスやマルウェア、悪意のあるリモートアクセス等によって、企業の重要な情報が流出したり、深刻な事態になる前に未然に防ぐことができる。
なお、サイバーリーズンはこの発表とともに、下記の機能強化を発表している。
ロボスタでは、サイバーリーズンのAI監視技術については、別途下記のインタビュー記事で詳しく掲載しているので、興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
Source: http://robotstart.info/
ロボットによる採用面接が可能に! T&Aの新サービス『(仮)AI面接官』が5月提供開始

株式会社タレントアンドアセスメント(T&A)は、独自の戦略採用面接メソッド「T&Aメソッド」を取り入れた人工知能(AI)による採用面接サービス『(仮)AI面接官』を5月上旬より提供開始する。