Banner News
HOME / NEWS / シャープが家電の人工知能化スマートホーム「AIoT」に向けて新しい会話ロボット「ホームアシスタント」を発表

 『はじめてのオフショア開発セミナー』 動画を公開しました。 シャープが家電の人工知能化スマートホーム「AIoT」に向けて新しい会話ロボット「ホームアシスタント」を発表

2016.11.27
シャープが家電の人工知能化スマートホーム「AIoT」に向けて新しい会話ロボット「ホームアシスタント」を発表

シャープは、CEATECの開催に伴って記者発表会を開催し、「シャープのIoTで彩る新しい暮らし」をメインテーマにした「AIoTスマートホーム」の新たな展開について発表を行った。その中で、人工知能を活用したスマートホーム実現に向けて、シャープ製品はもちろん、他社製品もコントロールできるようにすることを目指す「ホームアシスタント」をお披露目した。

この製品は2017年前半の発売を目標に開発中。

会話ができるコミュニケーションロボットとも言えるが、大きく稼働する部分はなさそうなので、カテゴリーとしてはWi-Fiを装備したホームアプライアンスで「Amazon Echo」や「Google Home」のようなイメージに近いものになるかもしれない。

sharpceatec-115

AIoTとは、「AI(人工知能)」と「IoT(モノのインターネット化)」を組み合わせた造語で、 シャープ製品のロボホン、ともだち家電やエモパー、AQUOSなどココロエンジン対応製品による「ココロプラスプロジェクト」を中心にしたビジョン。昨年のCEATECでも公表している。

sharpceatec-105

シャープが目指す家電やIT機器、ロボホンなどは、人工知能とクラウドで学習して最適化、成長する家電や機器を目指し、それによってユーザーが愛着を醸成していくとしている。

sharpceatec-106

AIが使用者の好みやライフスタイルを学習することで「AIoT家電」は機能の最適化を図るだけでなく、使用シーンに応じて機能やサービスを自発的に提案するようになり、暮らしをより便利で快適にしていく考えだ。

 

例えば、お馴染みのロボホンは音声対話を中心にしたコミュニケーションが特長だか、他にもテレビを見ているだけでユーザーの好みを学習するテレビ「AQUOS」や、音声で相談して作り方をレクチャーしてくれる「ヘルシオ」、住まいの場所やユーザーの快適さの好みを学習するエアコン「COCORO AIR」などが紹介された。

sharpceatec-10 sharpceatec-11

 

ただ、次のステップとして課題となるのが、「これらシャープの一部の対応製品だけでスマートホームが実現するのか」という課題。その回答としてシャープは同社対応製品以外でも、様々な家電をスマートホームに参加させるデバイスを開発中だ。それが「ホームアシスタント」だ。

sharpceatec-108 sharpceatec-107会話によって家電の操作やコミュニケーションがとれ、赤外線通信(リモコン)を基本にして、テレビや照明、エアコンのオン/オフ、室温調整、メールの送受信等、様々な家電やIT機器をコントロールする機器となる。

sharpceatec-109

このホームアシスタントは温度と湿度センサーを内蔵し、Wi-Fi通信が可能。クラウドに接続してAIを活用したシステムに接続することで、他のシャープのAIoT対応機器と同様に学習していく機能を持つ。2017年前半に発売を予定し、価格は未定。数万円(前半)を目指して開発中とのこと。

sharpceatec-110

ホームアシスタントを他社製品の家電にも対応させるためには、一般的に考えると技術的に各社の足並みを揃える必要がある。シャープ一社で他社製品を含めた対応を進めていくことが可能なのだろうか。その点について、同社は次の3点の選択肢があると考えており、今後選択して開発を進めていくとしている。

  • シャープ内で対応機種と技術的な接続を研究していく
  • 他社のメーカーとのアライアンスを組んで進めていく
  • ユーザーが自身の家電のリモコン等を操作することで設定・登録していく

sharpceatec-01

CEATECのシャープブースでは、この「AIoTスマートホーム」の世界をプレゼンテーションや体験コーナーで体験することができる。また、ロボホンの展示コーナーも用意されている。

【ONETECH】正月休暇、旧正月休暇のお知らせ(1/20~1/27)

【ONETECH】正月休暇、旧正月休暇のお知らせ(1/20~1/27)
News|2022.12.07

お客様各位 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 One Technology Japan及びOneTech Asiaは以下の日程で休業とさせて頂きます。 恐れ入りますが、期間中のお問い合

Unityエンジニア Unityプロフェッショナルプログラマー認定

Unityエンジニア Unityプロフェッショナルプログラマー認定
News|2022.11.30

弊社ではクライアントへITプロフェッショナルとして開発サービスを提出しております。その中に社員もキャリアパスとして教育を実施します。

ONETECHエンジニア Unity Certified Professional Programmer 2022 取得

ONETECHエンジニア Unity Certified Professional Programmer 2022 取得
News|2022.08.25

ONETECHエンジニアのMinhがUnity Certified Professional Programmer 2022を取得しました。 次はUnity Certified Professiona

ベトナム「Tech Day 2022」にてXRの技術を紹介

ベトナム「Tech Day 2022」にてXRの技術を紹介
News|2022.04.01

2022年3月25日、OneTechは、イベント「TechDay 2022-Digital Transformation Day」に、100を超える企業や個人と一緒に参加できることを光栄に思います。

無料相談
お問い合わせ