Banner News
HOME / NEWS / IoTウイルス「Mirai」の攻撃が活発化か、TELNETを狙ったパケットが急増

 『はじめてのオフショア開発セミナー』 動画を公開しました。 IoTウイルス「Mirai」の攻撃が活発化か、TELNETを狙ったパケットが急増

2016.11.22
IoTウイルス「Mirai」の攻撃が活発化か、TELNETを狙ったパケットが急増

国内のセキュリティ組織であるJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2016年11月16日、2016年第3四半期(2016年7~9月)に観測した日本宛てのパケットの分析結果を公表した。9月下旬からTCP 23番ポート宛てのパケットが急増しているという。IoTウイルス(マルウエア)「Mirai(ミライ)」が原因の可能性がある。
JPCERT/CCでは、インターネット上に複数の観測用センサーを配置し、不特定多数に向けて発信されるパケットを継続的に収集して分析。その分析結果を四半期ごとに公開している。
今回公表した2016年第3四半期の特徴は、TCP 23番ポート宛てのパケットの急増。このポートはTELNETで使われている。TELNETを狙ったパケットは以前から多いが、9月下旬からさらに増えている。

2016年7~9月における宛先ポート番号別パケット観測数上位5件の推移(出所:JPCERTコーディネーションセンター)

[画像のクリックで拡大表示]

この原因としては、TELNETを使って感染を広げるIoTウイルスMiraiの感染活動の活発化が考えられる。Miraiのソースコードはインターネットで公開されていて、誰でも入手可能だ。実際、Miraiを使ったと思われるDDoS(分散型のサービス妨害)攻撃が確認されている(関連記事:監視カメラから“史上最大級”のサイバー攻撃、IoTの危険な現状)。

JPCERT/CCの観測によると、複数の地域からのTELNET宛てパケットがまんべんなく増加しているという。これらのパケットの送信元を調べると、特定の機種の製品や、特定のISPが管理するIPアドレスが多いという。
Source: http://itpro.nikkeibp.co.jp/

【お知らせ】ONETECHベトナムは、2025年4月から5月のベトナムの祝日について

News|2025.05.01

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、OneTech Asiaは以下の日程で休業とさせて頂きます。 恐れ入りますが、期間中のお問い合わせにつきましては、 日本側の担当者にご

insightScanX(インサイトスキャンエックス)、Sao Khuê賞2025を受賞

insightScanX(インサイトスキャンエックス)、Sao Khuê賞2025を受賞
News|2025.04.23

insightScanX(インサイトスキャンエックス)、Sao Khuê賞2025を受賞 建設業向けスマート不具合管理ソリューション「insightScanX」が高評価 ハノイ、2025年4月19日

新規事業「insightscanX:建設施工管理アプリ」がReSTARTER TOKYOの最終ピッチに選ばれました!

新規事業「insightscanX:建設施工管理アプリ」がReSTARTER TOKYOの最終ピッチに選ばれました!
News|2025.03.25

新規事業「insightscanX:建設施工管理アプリ」が2025年3月22日に開催されたReSTARTER TOKYOの最終ピッチに選ばれました! 「何度でも挑戦できるTOKYO」へ TOKYO R

「おすすめのECサイト制作/運用支援会社まとめ」に当社が紹介されました。

「おすすめのECサイト制作/運用支援会社まとめ」に当社が紹介されました。
News|2025.01.16

オリジナルグッズ制作業者である株式会社ケイオーの「おすすめのECサイト制作/運用支援会社まとめ」の記事に当社が紹介されました。 オリジナルグッズ制作のオンラインショップオリジナルグッズマーケットも運営

無料相談
お問い合わせ