Banner News
HOME / NEWS / デバイス証明書でIoTセキュリティ強化、パナソニックの監視カメラ新製品

 『はじめてのオフショア開発セミナー』 動画を公開しました。 デバイス証明書でIoTセキュリティ強化、パナソニックの監視カメラ新製品

2017.03.07
デバイス証明書でIoTセキュリティ強化、パナソニックの監視カメラ新製品

パナソニック システムネットワークスは2017年3月7日、監視カメラなどとして使われる業務用ネットワークカメラ「i-Pro EXTREME」シリーズの新製品20機種を発表した(写真1)。6月に発売する。標準モデルの価格は20万円前後(税別)。

ipro

写真1●パナソニック システムネットワークスの業務用ネットワークカメラ「i-Pro EXTREME」シリーズの新製品
[画像のクリックで拡大表示]

全機種でセキュリティ機能を強化したのが特徴だ。セキュリティシステム事業部の島田伊三男・事業部長は「当社は法人向けのIoT(インターネット・オブ・シングズ)技術を強化している。だが、監視カメラを含む130万台のIoT機器がウイルスに感染しているという調査もある。従来のようなデータ暗号化などの対策では不十分だ」と述べた。

パナソニックの新製品は、米シマンテックの「デバイス証明書」を標準搭載した(写真2)。第三者が正規のカメラを偽装したカメラを接続して映像データを窃取するようなサイバー攻撃を実行するのは極めて困難になる。カメラとレコーダーの間の通信を経路ごと暗号化できる仕組みも提供する。

写真2●「i-Pro EXTREME」のセキュリティ関連機能
[画像のクリックで拡大表示]

パナソニックの業務用カメラは、インターネットに接続せずに利用する場合が多かったことも踏まえ、旧機種では工場出荷時に「admin/12345」という管理者用デフォルトパスワードを設定していた。2016年以降に発売した機種ではデフォルトパスワードを廃止し、初回アクセス時に管理者用パスワードの設定を必須とした。旧機種についてもファームウエアのアップデートと管理者用パスワードの設定を呼びかけている。

高桑誠セキュリティシステム事業部技術センター所長は、「安易なパスワードを狙ったサイバー攻撃の試行は実際に起こっており、今後も対策が必要だ。さらにもう一段階セキュリティを高めるために、デバイス証明書を標準搭載することにした」と説明する。

新機種では「iA高画質」と呼ぶ技術を盛り込んだのも特徴。被写体の動きが速い、逆光、暗いといった悪条件でも自動的に撮影設定を最適化し、判読しやすい映像を撮影する。一般消費者向けデジタルカメラ「LUMIX」で培った技術を応用したという。

Source: http://itpro.nikkeibp.co.jp

【ONETECH】正月休暇、旧正月休暇のお知らせ(1/20~1/27)

【ONETECH】正月休暇、旧正月休暇のお知らせ(1/20~1/27)
News|2022.12.07

お客様各位 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 One Technology Japan及びOneTech Asiaは以下の日程で休業とさせて頂きます。 恐れ入りますが、期間中のお問い合

Unityエンジニア Unityプロフェッショナルプログラマー認定

Unityエンジニア Unityプロフェッショナルプログラマー認定
News|2022.11.30

弊社ではクライアントへITプロフェッショナルとして開発サービスを提出しております。その中に社員もキャリアパスとして教育を実施します。

ONETECHエンジニア Unity Certified Professional Programmer 2022 取得

ONETECHエンジニア Unity Certified Professional Programmer 2022 取得
News|2022.08.25

ONETECHエンジニアのMinhがUnity Certified Professional Programmer 2022を取得しました。 次はUnity Certified Professiona

ベトナム「Tech Day 2022」にてXRの技術を紹介

ベトナム「Tech Day 2022」にてXRの技術を紹介
News|2022.04.01

2022年3月25日、OneTechは、イベント「TechDay 2022-Digital Transformation Day」に、100を超える企業や個人と一緒に参加できることを光栄に思います。

無料相談
お問い合わせ