知っていて損はなし〜礼儀教室

-----------------------------------------
作法って地味に難しい
礼儀作法って「知っていて当然、知らないと恥ずかしい」ってことありますよね。
会議の時にどこに座るとか、エレベーターでどこに立つとか、タクシーで何処に座るとか本当に大変です。
気にしない人ならば良いのですが、世の中ルールにキッチリという人もいらっしゃいます。
「何気ない振る舞いで、先方の機嫌を悪くさせちゃった。」
なんてことが無いように、このアプリで一般的な礼儀作法を勉強していきましょう!
丁寧すぎるクイズ
アプリを起動すると「Pepper」がルールを説明してくれます。
クイズは3択。合計3問出題されます。1問につき30秒位以内で回答することや、回答時間が短いければ短いほど評価が高いということを説明してくれます。
しかし、この説明の言葉遣いがもの凄く丁寧。過去こんな丁寧なクイズの説明聞いたことありません!!
礼儀ということで、最敬礼からスタートです。
1問目はお客様を案内する時に何処を歩くかという問題。
これって前を歩けば良いんじゃない??
1問目から間違えた…。
ちゃんと解説もしてくれます。
斜め前をゆっくり歩いて、時々後ろを振り返るとのこと。
言われて見ればそうですよね。
2問目は和室での挨拶について。
これは、「座布団の横におりる」で正解!5秒以内なので「優」をもらいました。
3問目は日本酒をすすめられた際の受け方です。営業としては間違える訳にいきません。
これも正解。ちゃんと手は添えましょうね。
1問間違えてしまいましたけど、「竹」の評価をいただきました!
いやぁ、全問正解したかったなぁ。
最後も礼に終わるということで、最敬礼でアプリも終了です。
クイズのほうが頭に入るよね
個人的には、こういう知識は本だとどうしても頭に入らないんですよね。なのでクイズとかの方が自然に身に付く感じがします。
自分が知らないところで礼儀作法は結構見られているので、社会人としてマスターしておきたいですよね。
Source:
http://robotstart.info/2016/09/28/pepper_application_review_reigi.html

礼儀作法って「知っていて当然、知らないと恥ずかしい」ってことありますよね。
会議の時にどこに座るとか、エレベーターでどこに立つとか、タクシーで何処に座るとか本当に大変です。
Google、スマホがコントローラーになるVRヘッドセットの特許を発行

2016年9月15日、GoogleはスマホがコントローラーとなるVRヘッドセットの特許を発行した。ハイエンドVRヘッドセットと、モバイル型のそれの中間に位置する「ミドルクラス」VRデバイスとなることが期待される。